見出し画像

ばあばが繰り出す赤ちゃん言葉が秀逸

私の母が息子に繰り出す赤ちゃん言葉が面白いのでシェアします。若干大分弁が入っているようです。
もしお子さんやお孫さんが生まれた方がいらっしゃったら使うと場が和むかもしれません(笑)

ちゃぽさん

【意味】お風呂
【意図】チャポンというオノマトペを擬人化して息子をお風呂へスムーズに誘導しようとしたばあばの知恵をつめた言葉

【使用例】「あー!ちゃぽさんが◯◯くんのこと呼んでるよー!ちゃぽさん◯◯くんとチャポチャポしたいんだって♫」

ちゅっくん

【意味】注射
【意図】予防注射の痛さを最大限に和らげてあげようというばあばから息子への愛

【使用例】「◯◯くん、ちょっとちゅっくんするよー、ちょっとだけちゅっくんするからねー!」

あまてんてん

【意味】あたまポンポン
【意図】大分の方言で意図はない

【使用例】「◯◯くん、あまてんてんしてるのー?かわいいねぇ!」

ちゃんこ

【意味】お座り
【意図】これまた大分の方言なので意図はなし

【使用例】「◯◯くん、ちゃんとちゃんこして食べなー!」

めめ

【意味】目
【意図】目が2つあるから目目

【使用例】「◯◯くん、めめがぱっちりして女の子みたいな顔してるねぇ」

ねむ田さん

【意味】眠たい赤ちゃん
【意図】眠たいけどうまく寝られない息子がえげつないほどぐずった時、クレーマーをなだめるようなばあばの深い慈愛から生まれた言葉

【使用例】「眠いのに眠れないなんて、ねむ田さんも辛いですね〜」

にゅうにゅう

【意味】牛乳
【意図】牛乳と発音できない息子のために編み出した赤ちゃん言葉

【使用例】「ほれ、〇〇くんの好きなにゅうにゅうだよ〜。にゅうにゅうはモーモーのお乳なんだよ。モーモーのにゅうにゅうおいちいねー!」

まとめ

私の母は普段あまり口数が多い方ではないです。ましてや人を笑わそうと話すことが滅多にありません。

そんな母なので、大真面目に赤ちゃん言葉を言っている姿が我々家族にとってはとても面白いのです(笑)

そんな母が繰り出す赤ちゃんことばに笑ったり驚いたり関心したりして、家族みんな楽しく過ごせていることに気がつきました。

そんな楽しい雰囲気で家族が笑っているとき、息子くんもとても楽しそうな表情をしています。

ぜひ皆さんもうちのばあばの赤ちゃんことば、使ってみてくださいね。

そして「我が家ではこんな変わった赤ちゃん言葉を使ってますよ」というコメントいただけたら嬉しいです(´∀`=)
家族とともにほっこりさせていただきます♪

読んでいただきありがとうございます。 サポート励みになっております。