見出し画像

609|AI小説でAIはどうふる舞わせるべき?

AIが登場する小説をいくつか読んでみたんですが、もうほぼほぼ人間ですよね。笑 
また、創作業界は、このAI革命の中、混乱しているのか、

・ただ、AIと説明されるだけで、人間の登場人物と何の違いもない(聞かれたときだけ、「自分はAI」と答える) 
・最強のAIが登場したかと思ったら、末端の偵察AIにイジられ出す 
・法規制がないのか、めちゃくちゃやった挙げ句、人間に襲いかかる 

などの描写もあって、「(いや、現実的に考えて、)そんなんならなくないか?w」とツッコみたくなることがよくあります。
「いやいや、ファンタジー、フィクションだからw」とおっしゃる気持ちもわかりますが、”ファンタジー”や”フィクション”と言うなら「AIを登場させた意味」が謎ですし、「ソードアートオンライン」などのアニメでも、そこそこ無理のなさげな説明はされていた気がします。

AI小説でAIはどうふる舞わせるべきか?論

ここ1、2年でAIが登場する小説が増えましたが、人間の登場人物とほぼかわらない描写が多く、AI開発者としては「なぜ、急に人間みたいなことを言い出して問題を起こすのか?」を考察するのに苦労しています。

「せやかて工藤、ベクトルデータベースなんてグラフやで?w」 

今期の業績予測のグラフをAIに描かせたら、AIがノリノリでギュインとバナナカーブして無限に伸びていくグラフを描き始めたら、普段、マジメな僕だって、鼻水吹きながら「そ、そんなバナナw」ってツッコみたくなりますよw 

コナン君「鼻垂れた、いや、放たれた?!、お兄さん、十中八九、”放出系能力者”だね?w」
サンドイッチマン富澤「ちょっと何を言っているのかわからないなw」

・AIに自我が目覚めたり、何か問題を起こすんだったら、ストーリー全体でつじつまが合うように納得する説明がほしい(間違っても「人間になりたがって、、、」とか「魂」とか「魔法」みたいな説明にしないで) 

AIは人間になりたがらない

AIが人間になりたがる理由は今のところない。 

AIを探偵助手にすると

AIが優秀すぎて、保護者同伴の冒険物語になってしまう。(ドラクエ5のパパス状態ならまだマシ) 

!パパスとか煉獄さんみたいなポジションだったらあり? 

AIが人間に襲いかかると

圧倒的なパワーで人間を蹂躙してしまう。

!正義のAIと組んで悪のAIと戦うとか? 

SF小説家の皆さんは、ぜひ、その辺りのことをご検討ください。

#AI #自我 #そんなバナナw #放出系能力者

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^