マガジンのカバー画像

Technical Abstracts(技術抄録)

404
個性を唯一無二にする研究をするフリーマガジン。 こちらでは、発想の3要素「A(テーマ、目的)・p(大切なこと)・B(大切なことを得る方法)」のうち、”B”を専門に扱います。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(266)-(270)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 お盆になりましたね! 小生はお盆休みは1…

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(271)-(275)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 先週は実家で法事があったため、メタル君の…

サーブ練習で得をする人、損をする人👌

実際のゲーム練習や、試合で効いたサーブを練習すること、これが私のサーブ練習法です。 「試…

かズ
10か月前
92

フォア前にくるサーブを上手くレシーブするコツ✌️

私はとてもレシーブが苦手です。 特に、多くの人に有効なフォア前へのサーブは、例に漏れずに…

かズ
10か月前
80

試合でリードしている時に、逆転されないメンタルの持ち方👌

あなたは、逆転負けすることが多い選手ですか!?少ない選手ですか!? 逆転負けは、ものすご…

かズ
10か月前
97

試合でブロックができない人が、ブロックできるようになるコツ👌

あなたは、こんな悩みを持ってませんか!? 「練習ではブロックできるのに、ゲーム練習や本番…

かズ
10か月前
94

ChatGPT分析05「ファッション」の常識をくつがえしたもの

ChatGPTの視点で、常識をくつがえしたもの(製品、サービスなど)を分析するシリーズ記事の5回目です。 今回のテーマは「ファッション」です。 ChatGPTの幅広い知識や情報を使って、新たな視点から「常識をくつがえしたもの」の効用やベネフィットを分析します。 常識をくつがえしたもの分析常識をくつがえしたもの(製品、サービスなど)に、逆常識シンキングの4ステップを当てはめて分析すると、きれいに整理することができます。 ステップ1.顧客の常識を探す ステップ2.逆常識

【こんな時どうする!?#4】相手のバックハンドがミート打ち(ナックル)で、ボール…

今日は「こんな時、どうする!?」シリーズの第4弾です。 こんなことはありませんか!? 「…

かズ
10か月前
79

卓球の試合序盤における最適な戦術パターンとは!!

今日は、試合の序盤の戦い方についてお話しさせていただきたいと思います。 今回の話は、いろ…

かズ
10か月前
80

ChatGPTでSDGs「より少ないもので、より豊かにする」システム

「未来のためにできること」というテーマで「より少ないもので、より豊かにする」システムのア…

「フォアツッツキ」のシンプルなコツ👌

初心者の時にぶち当たる壁があります。 それは、「安定したツッツキをすることが難しい」とい…

かズ
10か月前
83

切れた下回転サーブを出す5つのコツ👌

今日は下回転サーブを出しやすくするためのメソッドを紹介させていただきたいと思います。 純…

かズ
10か月前
64

意外と知らないフォア前にナックルでハーフロングサーブを出すメリット!!

今日は私がよく使うサーブをご紹介させていただきたいと思います。 強い選手がサーブを出すと…

かズ
10か月前
77

最短距離で戦術を覚えたい人にぴったり!!書籍【卓球の戦い方】

岸川聖也さんの戦術の本をご紹介させていただきたいと思います。↓ 実はあの本を発売したすぐあとに、聖也さんのお兄さんである、岸川一星さんも戦術の本を出していたんです!! 一星さんは、都内の卓球場でプロコーチとして活躍されています。 いやぁ、兄弟揃って戦術の本だなんて。 岸川兄弟は、頭の良い戦術的なプレーが魅力だなぁと思います。 今回は、そんな岸川一星さんの「卓球の戦い方」という本を紹介したいと思います。 とにかく図がわかりやすくて、イメージしやすいというのがこの本の