見出し画像

インデックス投資 握力強められるYOUTUBERマイベスト3

以前も述べたように、僕は通勤中ラジオ感覚でYOUTUBEを聴きながら通勤する事が多いです。王道のインデックス投資がメイン。

ただ、本当にインデックス投資だけでいいのか、他にも個別株や、流行りの仮想通貨や金にも投資した方がいいのでは・・・といったように

投資を学ぶと、Twitter等で様々な「雑音」が聞こえてきます。


雑音というと聞こえは悪いかもしれませんが、SNSでは物凄く色々な意見が有象無象に存在します。特に投資初心者の方は正しい判断が出来ないので、大量の情報を前に更に判断がぶれまくるかと思います。

投資は最終的には自分で判断するもの。他人の意見はあくまで参考にするが基本。


冒頭述べた、投資の王道はインデックス投資。僕がこの正論を体の隅々にまで浸透させる為に、よく拝見・拝聴しているYOUTUBERの方々を紹介します。

この3名の方のインデックス投資の話を聞けば、物凄ーーーーーく強い心でブレずに王道のインデックス投資を継続出来ます。

ではどうぞ!!


1.Genki Nishida / FIRE LIFE

GENKIさんは2021年にFIRE達成済のYOUTUBERの方。

僕は数年前から拝聴しています。

GENKIさんは綺麗な奥様と、とっても可愛いお子様、お友達やお父さん等の魅力的な方々のVlogが前半に、後半にGENKIさんがタイトルの内容について詳しく語るというスタイルで、ほんわかした家族団らんや綺麗な景色が見れるだけでなく、投資も勉強できてしまいます。


今は髪の毛短くすっきりとされていますが、僕が初めて見た時はパーマがかかったお洒落な長い髪をしたかっちょいい、メガネの似合うお兄さんでした。服装や使っているグラフや編集もかっちょいいんですよね。センスありありです。


GENKIさんの特徴は、とにかく話が分かりやすくて、映像無くても理解できる位の話スピードと考え抜かれた内容なので、すーーーと頭に入ってきます。


また、投資額がでっかい。米国インデックスのVOO中心に7000万円を投資されています。

お若いのに、これ程の金額をインデックスへ大きく投資出来た実績、そして実際投資している心持は、凄く言葉に説得感をもたらします。


同じ家庭持ちの僕としては、家族と凄く楽しそうに毎日を過ごされているのを見て、仕事で連日帰宅が遅くなっている僕としては羨ましいと思うと同時に、お金よりも大切な家族団らんの時間の貴重さを学ばせて頂いています。少し帰宅時間早くなりました^^

同じくらいの年代の先輩FIRE人として凄く尊敬している方です。


2.両学長 リベラルアーツ大学

皆さんご存じ!?の両学長。
もはや、YOUTUBEのお金界隈で知らぬ人がいないくらい有名な存在です。

ライオンまっちょの顔出ししないのに、チャンネル登録260万人(2024年5月現在)という化け物級なチャンネルなので、見たことあるかた多いのではないかと思います。

お金の本質、考え方を学ばせて頂きました。
かわいいイラスト多いアニメーション動画も多いので、大人から子供まで楽しみながら学ぶことができます。

学校の教育現場でも見ることがあってもおかしくないのではと思っております。何せわかりやすい。

その両学長おすすめなのが、インデックス投資。
下記動画はインデックス投資家ゆえの強みについて詳しく語っていて、握力がグッと増します(笑)


3.節約マスクのお金の話

登録者10万人を超える有名なYOUTUBERなのでご存じな方も多いかと思います。


話し方が分かりやすいだけでなく、時々見せる「毒舌」も魅力の一つですね!難しい数字をあまり使わずに自身の経験をもとに発する言葉は納得感があります。


同じ男である自分も嫉妬をするほどマスク越しでも分かるイケメンです。その上プレゼンも上手すぎて、かおるさんを辞めさせた会社はアホ過ぎます・・・

自分が社長なら人事部および上司は降格、ボーナス無にします(笑)

うん、うん、うん・・・・

5つの理由は首が折れるほど納得します。


これ以外にも魅力的な分かりやすい動画てんこ盛りで、特に名前の通りの節約術やポイント活用動画は役に立つものばかりです。

既にサイドFIRE達成されており、これからの更なるご活躍に期待は膨らむばかりです。


4.その他お勧め

最後に、「インデックスに勝つのは簡単ではない」というのを痛いほど納得した動画を共有します。

それは、みんな大好き?「じっちゃま」こと、広瀬隆雄さんのこの動画。


繰り返し繰り返し見ている動画です。

切り抜き動画ですが、インデックスに勝つのはプロでも難しいのが7分半で理解できます。

インデックス投資は資産形成、個別株は遊びでやる。それは何故なのかが分かります。


こんな貴重な話を無料で聞けるなんて本当にいい時代。

そして、そんなインデックス投資に簡単に気軽に低コストで投資が出来るなんて・・・

あとは入金どれだけ出来るか。


人との比較は不要なので、出来る範囲でコツコツ頑張っていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?