見出し画像

2021-9-17:今日は事業所で仕事をしていました。

私ADHDで事業所を通っているのですが、発達障害の影響で聞くと言葉が苦手でアプリの開発のお仕事をアウトソーシングで行っているのですが、その事業所での話をしたいと思います。

作業内容:

ココナラでもらった仕事をやっていたのですが、ゾーン状態になり(過集中)10:00~14:00くらい?までずっ〜〜〜と集中してコードを打っていました。いつものどっとした疲労感はあまりありませんでしたが少し疲れました。とは言えここまで持っていくのに2年とかなり時間がかかりました。その間いろいろありましたが興味がありましたら、コメントで聞いていただければと思います。

そして最近、ゾーン状態の感覚が掴めてきたのですが、やってしまう時はやってしまいます。それはそれでOK!!自分の場合はその後動画を見まると、どっとした疲れが収まります。あのどっと疲れた時って頭働かないは何もできない状態になるんですよね。とは言え苦手な記憶は何気にできるのでそれは謎ですが。。。

過集中ってどんな状態?:

過度に集中してしまうので声をかけても泣かな終われない状態になります。その反動で、それが切れるとガス欠と例えるのがわかりやすいくらいその後何もできないくらいの疲労が待っています。今回は感覚が掴めてきたのである程度過集中を切り替えられて少しだけの疲労感でした。

次気をつけること:

意識はあったけど自分のフックがかかったような感じで切り替えができなかった部分があったのでフックまでは掴むことができたので、後はフックに入る前に切り替えのタイミングを逃さないようにしたい。

将来的に

この過集中をコントロールできるように短期的に集中させてその後はゆったりしたような働き方ができるようになったらこの経験を公開できたら良いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?