マガジンのカバー画像

書籍『 #書く習慣』ができるまで

65
2021.08.31に発売した処女作『 #書く習慣 』。 お声がけいただいてから、実際に執筆し、みなさまに届けてから届けたあとまでのお話をまとめました。
運営しているクリエイター

#本紹介

「書くこと」を好きになりたい人のための本ができました。

あれは2020年の5月のことでした。 それまで取材にイベントに駆けまわるような日々を過ごしていた駆け出しフリーランスのわたしの生活は、外出自粛によって一変しました。 いつものように「書くべき」仕事の原稿が手元にない。突然ぽっかりと空いたスケジュールを見つめながら、ううむ、この有り余る時間をどうしようかしらと悩みました。 ずーっと家に引きこもったまま過ごす、代わり映えのない毎日。唯一の楽しみは、せいぜい凝った食事を作って食べることか、アニメや漫画などの娯楽に浸ること。

私が毎日noteを書いていないのに、毎日書いているように見られる理由

たまにTwitter上で絡んでいる人たちと会う機会があるのだが、そのときに必ず決まって言われる言葉がある。 それが、「毎日更新していて本当にすごいです!」 …という言葉。これに対してわたしは「えへへぇ」と返す。えへへぇではない。だってわたし、別に毎日更新しているわけじゃないんですよ。 特に今年の夏は書籍の執筆に追われていたので、「いや無理っす、書けないっす」と自主的におやすみをしていたし、長いときだと2週間ぐらいドロンしていたときもある。 冷静に考えて、毎日ひとつのこ

noteにコメントがほしい人が一番最初にやるべきこと

先日、仕事以外のサードプレイスを求めてライブ配信を始めたという友人に会った。 とはいっても、まだ彼女は自分の枠は開いていない。まずはリス活=リスナー活動からやっているそうだ。 ライブ配信には、「ギフト」といって、課金することでさまざまなアイテムを相手に贈ることができるのだが、もちろん最初はこのギフトをもらうことは容易くない。 ギフトどころか、リスナーだって最初は誰も来ない。 じゃあ何をすればいいのかというと、とにかくいろんな人のライブ配信に参加して自分を知ってもらう「

#書く習慣 感想ツイートまとめ

書籍『#書く習慣』のみんなの反応がワンダホーでハッピーなので、それらをまとめたものになります。わたしの活力&みなさまが書籍を購入する際の参考にしていただけたら幸いです。 2021.10.01 皆さまの口コミが書店用コメントパネルになりました!ありがとうございます!