マガジンのカバー画像

書籍『 #書く習慣』ができるまで

65
2021.08.31に発売した処女作『 #書く習慣 』。 お声がけいただいてから、実際に執筆し、みなさまに届けてから届けたあとまでのお話をまとめました。
運営しているクリエイター

#日記

「書くこと」を好きになりたい人のための本ができました。

あれは2020年の5月のことでした。 それまで取材にイベントに駆けまわるような日々を過ごしていた駆け出しフリーランスのわたしの生活は、外出自粛によって一変しました。 いつものように「書くべき」仕事の原稿が手元にない。突然ぽっかりと空いたスケジュールを見つめながら、ううむ、この有り余る時間をどうしようかしらと悩みました。 ずーっと家に引きこもったまま過ごす、代わり映えのない毎日。唯一の楽しみは、せいぜい凝った食事を作って食べることか、アニメや漫画などの娯楽に浸ること。

みんなが楽しく書けるようになるために。「#書く習慣 1週間プログラム」の裏側

本日で「この春こそはじめたい!『書く習慣』が身に付く1週間プログラム 」がひとまずおわりました!パチパチ! このプログラムでは、1日目にわたしが講義を1時間行い、2日目からは実際にみんなでテーマに沿ってnoteを書いていき、noteのサークル機能のなかに投稿する…という流れで進めていました。 noteさんが朝と夜に「もくもく会」をZoomで開いてくれて、それに参加してnoteを書くという新しい試みもあり、投稿されたnote数は900本を超えました。しゅ、しゅごい…! し

「何もしなかった日の私」を許すためにnoteを書く

「何もしてなくはないんだけど、何もしなかったなぁと思わず呟きたい」 そんな日が割とある。 ある人にとっては、家事は息をするようにするものだから、簡単な玉子焼きを作ってお風呂を洗った程度じゃ「何かした日」にはならない。 またある人にとっては、連絡は仕事のうちに入らないから、メールをチェックしてSNSを更新した程度じゃ「何かした日」にはならない。 「何かした日」で毎日をうめるのってなかなか難しい。 そうしてため息をつくと、「息をしているだけでエラいよ」と友だちは言ってく

みんな、ひっそり読んでるから大丈夫よ

今日は1ヶ月前に知り合った人たちとまた再会したんだけど、実際に接していたのはせいぜい2日ぐらいなのにすごく盛り上がった。 最近わたしが何となく元気がなくて脱力気味だというnoteを書いたら、「あれ読んだよ。すごい、わかるー!って共感した」と言われてはっとした。 noteを書くと、「いいね」の通知は来るけれど、実際は「いいね」を押さなくても結構読んでいる人がいる。 なぜなら、わたしがそうだから。 もちろん「いいね」は気付いたら押すけれど、夢中になって読んでいるときは推す

"言葉"で平凡な毎日をラベリングする

記録をつけるのが好きなので、毎日できる限りノートを開いて、今日やった仕事や観たもの、読んだ本などを書いているんだけど、不思議なことに記録するのを1日忘れてしまっただけで、その日にやったことがまったく思い出せなくなってしまう。 「○○ちゃんと遊んだ日」 「スタバで作業をした日」 「サウナに行った日」 それまでは、こうやってしっかりラベルを貼って、いつでも記憶から取り出せるようにしていたのに、自宅に籠りっぱなしの平穏な日常を送っていると、うまくラベルがつけられなくて困った。

難しい言葉を使いたがる大人へ

ものすっごいアホなので、実は人の言っていることが半分くらいしかわかっていないときがある。(暴露) 最近は何だ、レバレッジ?みたいな言葉がよくわからなかった。たぶん、見返りとか余裕とか幅みたいな意味だと信じている。よくわからないけどレバレッジを効かせると良いことだけはわかった。 それはともかく、わたしがビジネス書を嫌う理由のひとつとして、謎の横文字が多いことが挙げられる。 何なら、サイバーに入社したときも同じことを思った。 「ピボット」とか「アジェンダ」とか横文字が飛び

「仕込み」をすれば、三日坊主でも続けられる

実は、5月になってからnoteを毎日書いている。 先月も25本書いたが、さすがに毎日書くのは初めてのことだ。 ちなみに私は、ひとつのことを毎日続けるのが苦手で、毎日しっかり続いていることといえば、歯磨きくらいしか思い当たらない。(みんなやってることだけど) そんなわたしが、なぜ今回に限って毎日欠かさず続けられているかというと、「仕込み」によるチカラが大きい。 まいにち、というと、ゼロベースで作っているように感じるけど、蓋を開けてみればそれは難しいことがわかる。 毎日

あなたが「ビジネス書」より「小説」を読むべき1つの理由

これはわたしがビジネス書が苦手だからというのもちょっと影響しているかもしれないけど聞いてほしい。 まず、ここでいうビジネス書というのは、答えを教えてくれるようなビジネス書のことを指す。 以前、編集者で本を1週間のうちに10冊読んでいる長谷川リョーさん(@_ryh )が、 「ビジネス書よりも小説を読んだほうがいい」 と言っていて、逆に人生のなかでほとんど小説しか読んでこなかったわたしは小躍りしたのだけれど、先日実際に小説を読み、その意味がやっと自分のなかで腹落ちしたのだ