マガジンのカバー画像

書籍『 #書く習慣』ができるまで

65
2021.08.31に発売した処女作『 #書く習慣 』。 お声がけいただいてから、実際に執筆し、みなさまに届けてから届けたあとまでのお話をまとめました。
運営しているクリエイター

#出版

「書くこと」を好きになりたい人のための本ができました。

あれは2020年の5月のことでした。 それまで取材にイベントに駆けまわるような日々を過ごしていた駆け出しフリーランスのわたしの生活は、外出自粛によって一変しました。 いつものように「書くべき」仕事の原稿が手元にない。突然ぽっかりと空いたスケジュールを見つめながら、ううむ、この有り余る時間をどうしようかしらと悩みました。 ずーっと家に引きこもったまま過ごす、代わり映えのない毎日。唯一の楽しみは、せいぜい凝った食事を作って食べることか、アニメや漫画などの娯楽に浸ること。

一般人が本を出版するためにはどうすればいい?

どうやって本を出したんですか? とよく聞かれるのでざっくりまとめてみることにするなり。 実は以前にそんな疑問を編集者さんにぶつけるイベントをしたことがあったので、詳しく知りたい方は参加者さんのイベントレポートを見てみてください。 編集者が本を作るときの行動2パターンまず、わたしの編集者さんいわく、編集者が本を作るときには2つのパターンがあるそうです。 ①本の企画があり著者を探すパターン ②著者にあった企画を選ぶパターン わたしの場合は①のパターンで、編集者さんが「書く

真面目に本を執筆していた私が編集さんから言われた衝撃の一言

やっと書籍の目次が決まって、「さぁ、書こう!」となったとき。 「ゆーても書籍なわけで、TSUTAYAさんとか有隣堂さんとかに並ぶわけでしょう。じゃあしっかり書かないとダメでしょう!」 …という先入観があったので、初稿はとっても真面目な文章を書いていた。それこそツッコミどころがないくらい、キッチリしていたはず。 「です」「ます」は徹底しているし、へんちくりんな…「へんちくりん」みたいなふざけた言葉は使わないようにしていた。 帰り道にぶらぶら歩きながら更新できるお手軽no

なぜ私はフォロワー7000人で書籍が出版できたのか。勝手に紐解いてみた

フォロワー7000人という多いんだか少ないんだかのわたしが書籍を出版するってイッツァミラクル以外の何でもないと思う。というかたぶん依頼してもらったときはもっと少なかったんじゃないかな。 もしも自分が出版社側の人間だとしたら、「フォロワー」というわかりやすい指標は、上に提案するときの材料にもなるし、ある程度は購入してもらえるという保証にもなるので、まぁまぁなフォロワー数を求めてしまう気がする。 一方で、「フォロワーが多い=いい本が書ける」というものでもない。このあたりは日頃