見出し画像

ニンニクの収穫をしてみたら・・・

去年の秋、息子が地域のお祭りで先輩から「買ってー」と頼まれて買ってきたニンニク。

こんな感じから
こんな風になって
こうなりました。

花が咲きそうな気配はなかったけど「枯れてきたら収穫のタイミング」とネットで読んだのでそろそろかと思い、今日、掘り起こしてみました。

で、最終的に出てきたのがコレ!

ちっちゃいね
100円玉と並べてみました。

土の中で大きく育っているだろう、と勝手に思っていましたが、よく考えたら肥料入りの土に植えたあとは水やりしかしていませんでした。
やっぱり野菜を育てるのはお花を咲かせるよりも手間ひまかけて栄養も与えて育ててあげないといけないんだなぁ、と実感しました。
他のお花がかわいくてそちらの世話ばかりして、ニンニクにはあまり愛情をかけず、水やりだけしていた私は薄情だったかなぁ、とも思いました。

私はやっぱり野菜よりお花を育てる方が好きなのかもしれないです。

<追記>
大きい方は少しぬるぬる&ぶよぶよして腐りかけっぽかったので処分しました。
小さい方は翌日、スライスしてカツオのタタキにのせて食べました。
切った途端、ニンニクの香りがぶわーっと広がりました。

泥を落としたあと。1片の大きさは抜けた乳歯のように小さいものも。
全部で小さじ1杯あるかないかほどの量でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?