見出し画像

もうすぐクリスマス

あと数日でクリスマス。
息子が小2の時、国語の授業で「仕掛けカードをつくろう」という単元がありました。

それ以来、毎年、息子はサンタさんへカードを書いています。

なぜか文章はいつも縦書き😊

息子へのサンタさんからのプレゼントは2歳の時から始めました。
確か最初はプラレールだったかな?
ずっとサンタさんを信じていたけど4年生の時に
「サンタさんってパパ?友達がそんなこと言ってたんだけど。」
とのこと。
この時の雰囲気で言うと「サンタさんを信じる気持ち75%」ぐらい。
去年は「サンタさんってパパだよね!?」
もう「信じる気持ち10%」ぐらいでした。
とりあえず「きっとサンタさんは6年生まで来てくれるんじゃない?」と話をしたので欲しい物を聞いて、今年もサンタさんからのプレゼントは用意してあります。
サンタさんへのカード、今年は書いてくれるかな?

ところで皆さんはサンタさんの存在をいつまで信じていましたか?
私は小2までです。
小3ではサンタさんを信じている演技をしていました😊
そして小4では父から「はい、クリスマスプレゼント!」と好みではない手袋を手渡されました。
ものすごく印象に残っているのか今でもその手袋の柄を覚えています😅

※ヘッダーの写真は先日行った布引ハーブ園のクリスマスマーケットの写真です。写真OKですよ、とのことで撮影してみました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?