見出し画像

ミリミリ(milimili)とは

「milimili」(ミリミリ)は、ハワイ語で「愛しい」という意味です。
ハンドメイド作家、洋裁講師として、手にとってもらった時に、愛しく思えるものを作りたいという思いで活動しています。

「私」の簡単な自己紹介をします。
京都府民 アラフィフ(女)
洋裁歴30年ぐらい
ハンドメイド大好き(特に縫う系、細かい作業系)
パソコン得意です。
(Adobe Illustrator・Photoshop マイクロソフト系(ワード、エクセル))

洋裁歴は30年以上、
母が洋裁店&教室をしていたので、影響がかなり大きく、
大学も家政科の被服コースに行きました。
その後、企業デザイナーに師事していました。

私は身長が標準よりだいぶ高く、
普通サイズの洋服が合わないので、
自分の服はスカートからコートまで縫ってました。
既製品を買うのも好きだったので、
すごい量の洋服を持っていました。
なので、自分が着たいと思う洋服が型紙から作れます。

洋裁がベースなんですが、手芸好きなので、
かなりいろいろやってます。
ビーズ、カルトナージュ、スワロフスキーデコ、フランス刺繍、リュネビル刺繍、エコクラフト、ハワイアンキルトなどなど。
体験教室行って、何か違う、で、やめたものも多々。。。
かなり徹底的にやってるのが、
スワロフスキーデコとハワイアンキルト。
デコはデコアーティスト検定1級という資格を持ってます。

教室とレッスンは、現在準備中です。
洋裁というより「手芸」の教室に当てはまりそうです。
「洋裁」というとなんだか敷居が高そうだけど
洋服の裾を直したり、子供のカバンや巾着袋を作りたいとか、
そういう身近なものを作るお手伝いができたらと思っています。
楽しい「場」を作るために、レッスン会場を用意中です!

最後に、なんでハワイ語かって?
ハワイ好きだからです。
旅行でハワイに行くのが好きで、その派生?でフラダンスを始めたら、どっぷりハマってしまいました。
ハワイアンな小物を作って制作活動しているのは、日本のフラダンサーのフラを楽しむお手伝いがしたいのと、私が作っていて楽しいからです!

milimili

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?