見出し画像

水を飲む

こんにちは!薬剤師、健康美容講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

1月になって、寒さもより厳しくなってきましたね

寒いときには特にやってしまいがちなのですが、知らず知らずのうちに歯を食いしばる癖があるみたいです

寒いとき以外も、包丁で食材を切るなど力を入れるときや、何かに集中しているときなど、無意識にやってしまっている方もいるのではないでしょうか

歯を食いしばると側頭部が凝るらしく、そこの凝りはフェイスラインのたるみにもつながるので、最近はよくマッサージしています

この耳の周りあたりをぐりぐりするのがめちゃくちゃ痛い!でもよく効きます

画像1

※写真・・深頭筋ヘッドセラピスト山本幸恵さん記事より

ぜひ、やってみてください!

今日は、美容と健康にはなくてはならない水の大切さを伝えられたら

とにかく水は大事

私は元々、食事のときも水分を一切摂らなくても気にならないタイプで、こまめに水を飲むのが面倒だし、飲み物ならコーヒーや紅茶、甘い飲み物の方が良いと思っていました

しかし、人の体の60%は水分というのもあり、健康のためにやはり水を飲んだ方が良いなと思い、こまめに水を飲むようにしました

すると、肌の乾燥が改善したり、お腹の調子が良くなったり、いろいろと良い体感がありました!

水を飲むのに慣れてくると、甘い飲み物がなくても平気になっていったので、糖分の摂取も減ったし、味覚も変わったと思います。コーヒーも甘くなくても飲めるようになりました

今では乾いているときと水分が足りているときとの体感の違いが分かるので、水を飲まないと落ち着かないくらいです

分かりやすいシーンだと、お酒をたくさん飲んだ次の日、唇や手など皮膚の乾燥や喉の乾きが気になったことはありませんか?

アルコールの代謝に水分が使われて、体のいろいろなところで水分が不足しているのです。生命維持にとって重要なところを優先に水分が使われるので、皮膚や髪など生命維持にあまり重要ではないところの水分は行き届かなくなります

冬は特に、空気が乾燥していて、皮膚の表面からどんどん水分が失われているので、特に水を飲む必要があります

水が大切なわけ

血液やリンパ液も水分が必要なので、水を飲むと血流をよくすることにつながります。老廃物を排出したりすることで疲労回復などにもなりますし、リンパの流れを改善してむくみも良くなります

血流もよくなることで、体温が上がって代謝が良くなるのでダイエットにも良いですし、肌の新陳代謝にも関わるので、美肌効果もあります

また便も水分不足だと硬くなり便秘の原因になりますが、水分が足りていれば便が柔らかくなり便秘の解消にも良いのです

また、汗をかいて体温を調節するためにも水が必要です

最近、大事だなと思う「免疫」

体にとって有害なものを外に出すための絨毛という組織がありますが、これが乾燥しているとうまく働かず、ウィルスなど悪さをする物質が体内に侵入しやすくなってしまいます

感染症予防にマスクももちろん大切ですが、水もかなり大切!

飲み方、飲むタイミング

水は1日に1.5〜2Lは飲むように心がけましょう

とは言っても、なかなか習慣になっていないと忘れがちですよね。しかも、最近はマスクをしているので、尚更、水を飲むのを忘れがち

飲んだ方が良いタイミングは、朝起きたとき、運動するとき、お酒を飲むときや飲んだあと、入浴の前後、就寝前などは体が水分を必要としているので、特に飲んだ方が良いと思います

水筒やペットボトルなどを持ち歩く習慣がついてきたら、こまめに気がついたら飲むようにしましょう

まとめ

風邪など感染症予防で体調管理にも、美肌にも、お腹の調子を整えるのにも、ダイエットにも。水は本当に美容と健康に欠かせないものです

ぜひこれを機に、水を飲む習慣をつけてくださると嬉しいです

それでは、また明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?