見出し画像

太りにくい食事のしかた

こんにちは!

薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

トレンチコートを着て外に出ると、暑いくらいの気温になってきました

今日は、コートの下に着るものを、春ニットからシャツに切り替えてみましたが、寒くなく、すっかり春気分でルンルンしています

暖かくなると、おしゃれも楽しくなって、気分も変わって良いですね!

さて、今日はお友達からダイエットの相談を受けていて記事にしようと思い立った「太りにくい食事のしかた」について

太りやすい食べ方

画像1

食べる順番はまずは大事です

食物繊維→タンパク質→糖質の順番に食べるのはよく聞くようになったなと思います

ただ、その順番で食べていたとしても、

○早食い、ドカ食い
○食べすぎ
○空腹でいきなり食べる

これをしていると、あまり意味がないなと思っています

糖質を摂ると、血液中のブドウ糖が増え、インスリンにより形を変えて、グリコーゲンとして肝臓や筋肉などに蓄えられ、エネルギーとして使われるはずです

ですが、一度に糖質を摂りすぎると、貯蔵しきれなかったその分が体脂肪に変わるので、食べ方のせいで太ってしまいます

太りにくい食べ方

画像2

なので、早食いやドカ食いをせず、腹八番目か七分目程度を心がけることがまずは大切!

ですが、「空腹で早く食べたい!」というときほど難しいと思います

そこで、まず食事をする前に習慣にしていただきたいことが、「食事の前に白湯や味噌汁などの汁物を食べて、いったん落ち着くこと」です

ここで大事なのが「体を温める」ということで、

○代謝を上げる
○胃腸を温めることで満腹中枢を刺激

という効果があります

代謝が上がれば痩せやすく、消化も早くできるので、太りにくくなりますし、満腹感を食事の前に感じることで、食べる勢いも抑えられ、ゆっくり食べる心の余裕も生まれます

また、たくさんの量を一気に食べ過ぎないためには、こちらも意識するのが大事で、

○一口の量を半分にする
○ゆっくり良く噛んで食べる

意外とあまり食べていないのに太りやすい、という方は、一口の量が多かったり、食べるのが早かったりして、結果的に胃に一気に食べ物を入れて、胃腸にも負担になって消化も遅くなっている可能性もあります

以前、食べ方について書いた関連記事で、食べても太りにくい時間帯や、食べた後に太りにくくする習慣がこちらに記載してありますのでぜひ参考にしてみてください↓↓↓

まとめ

さて、今日は「太りにくい食事のしかた」について記事を書きました

少しの習慣の変化でダイエットもうまくいきやすくなると思いますので、ぜひ実践してみてください

今日も読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?