あんどろいど

あんどろいど

記事一覧

Web碁盤 マーク機能

■ 機能概要 マーク機能は、棋譜上の任意の局面に目印をつけられる機能です。 詰碁の問題等に使うと効果的です。 マークされた棋譜は、マークに戻るボタンに印が表示さ…

あんどろいど
1か月前
1

Web碁盤 音声読み上げ機能

機能概要 着手の座標を音声で読み上げる機能です。 機能詳細 碁盤下の「読み上げ係」のチェックボックスをオンにすると、読み上げ機能が有効になります。 注意 発話機…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 機能一覧

Web碁盤 SNS等棋譜共有機能 QRコードによる棋譜共有機能 碁盤サイズ選択機能(5,6,7,9,11,13,19路) 座標の表示方法の変更機能 編集モードで自由に石やマーカーを配…

あんどろいど
1か月前
1

Web碁盤 QRコード棋譜共有機能

機能概要 QRコードによる棋譜共有機能は、Web碁盤上の棋譜をQRコードで表示し、スマートフォンなどで簡単に読み取れるようにした機能です。 表示されたQRコードを読み取…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 棋譜共有機能

機能概要 対局等の棋譜を簡単にSNS上等で共有できる機能です。 友人や囲碁仲間と気軽に棋譜を共有することが出来ます。 操作方法 (1) 共有したい棋譜を準備、画面下の「…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 キーボード着手機能

■ 機能概要 マウスを使わずにキーボードから直接石を置くことができる機能です。 碁盤の座標を数字で入力することで素早く正確に着手できます。 マウスの使用が困難な…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤の選べる碁盤デザイン

Web碁盤 お品書き Web碁盤 例 蛤碁盤 翡翠の碁盤 書籍風碁盤 ホーム

あんどろいど
1か月前

Web碁盤の棋譜自動再生機能

自動再生 SGFファイルを読み込むか、手動で石を配置して棋譜を作成します。 画面下部にある「最初」にもどすか、再生を開始したいところへ移動してから「再生」ボタンをク…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 SGFファイルの入出力方法

SGF形式の棋譜の入力方法 ファイル選択からの読み込み 画面左側のメニューにある「ファイル選択」をクリックし、読み込みたいSGFファイルを選択します。 「読み込み」ボ…

あんどろいど
1か月前
1

Web碁盤 盤面編集モード 機能詳細

碁盤編集モードの使い方: 画面左側のメニューから「編集モード」のチェックボックスをオンにすると、編集モードになります。 編集モードでは、メニューの下にあるプルダ…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 機能概要

Web碁盤とは ブラウザーを使用したインストール不要の碁盤アプリです。 無料で対局棋譜の再生表示、詰碁等の囲碁問題図の作成表示等ができます。 ホーム

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 ショートカットキー

通常碁盤 f = 一手進む b = 一手戻る s = 最初に戻る p = 自動再生/ 停止 r = 初期図にもどる m = 現在の局面をマークする x = マークした局面ににもどる t = 現在の局面…

あんどろいど
1か月前

Web碁盤 マーク機能

■ 機能概要

マーク機能は、棋譜上の任意の局面に目印をつけられる機能です。
詰碁の問題等に使うと効果的です。
マークされた棋譜は、マークに戻るボタンに印が表示されるので一目でわかります。
マークに戻るボタンをクリックすると、すぐにマークした局面に戻ることができます。 1つの棋譜につき1つの局面をマークでき、新しくマークを付けると前のマークは上書きされます。

■ 操作方法

目的の局面にマ

もっとみる

Web碁盤 音声読み上げ機能

機能概要

着手の座標を音声で読み上げる機能です。

機能詳細

碁盤下の「読み上げ係」のチェックボックスをオンにすると、読み上げ機能が有効になります。

注意
発話機能を搭載したブラウザーが必要です
機械音声のため、発音が不自然に聞こえることがあります。

ホーム

Web碁盤 機能一覧

Web碁盤

SNS等棋譜共有機能

QRコードによる棋譜共有機能

碁盤サイズ選択機能(5,6,7,9,11,13,19路)

座標の表示方法の変更機能

編集モードで自由に石やマーカーを配置できる機能

着手マークの表示/非表示選択機能

SGF形式の棋譜の入出力機能

音声読み上げ機能

マーク機能

棋譜の自動再生機能

ショートカットキー機能

碁盤のデザインを選択が可能

キーボード

もっとみる

Web碁盤 QRコード棋譜共有機能

機能概要

QRコードによる棋譜共有機能は、Web碁盤上の棋譜をQRコードで表示し、スマートフォンなどで簡単に読み取れるようにした機能です。

表示されたQRコードを読み取るだけで、その棋譜をWeb碁盤上ですぐに再現できます。

URLを直接入力しなくても、カメラをかざすだけで棋譜にアクセスできるので、手軽に利用できます。

注意 手数の多い棋譜の場合解像度の高いディスプレイが必要だったり読み取れ

もっとみる

Web碁盤 棋譜共有機能

機能概要

対局等の棋譜を簡単にSNS上等で共有できる機能です。
友人や囲碁仲間と気軽に棋譜を共有することが出来ます。

操作方法

(1) 共有したい棋譜を準備、画面下の「クリップボードへ」ボタンをクリックします。
(2) 自動的にその棋譜のURLがクリップボードにコピーされます。
(3) 「URLをコピーしました」というメッセージが表示され、コピー完了です。
(4) コピーしたURLは、そのま

もっとみる

Web碁盤 キーボード着手機能

■ 機能概要

マウスを使わずにキーボードから直接石を置くことができる機能です。

碁盤の座標を数字で入力することで素早く正確に着手できます。

マウスの使用が困難な場合などに便利です。

■ 操作方法

(1) 碁盤の座標を数字で入力します。

例:「5-5」と入力すると、9路盤の天元(中央)に着手します。

(2) 最初に打つ数字が横座標(X座標)、次の数字が縦座標(Y座標)を表します。

もっとみる

Web碁盤の棋譜自動再生機能

自動再生

SGFファイルを読み込むか、手動で石を配置して棋譜を作成します。
画面下部にある「最初」にもどすか、再生を開始したいところへ移動してから「再生」ボタンをクリックすると、自動再生が開始されます。

再生停止

自動再生中は、一定の時間間隔で自動的に次の手に進みます。

自動再生を停止するには、再度「再生」ボタンをクリックします。

自動再生速度の調整:

画面左側のメニューにある「自動着

もっとみる

Web碁盤 SGFファイルの入出力方法

SGF形式の棋譜の入力方法

ファイル選択からの読み込み

画面左側のメニューにある「ファイル選択」をクリックし、読み込みたいSGFファイルを選択します。

「読み込み」ボタンを押すと、選択したSGFファイルが読み込まれ、碁盤上に再現されます。

テキストボックスへの貼り付けによる読み込み

SGFファイルをテキストエディタなどで開き、内容をすべてコピーします。

画面最下部にあるテキストボックス

もっとみる

Web碁盤 盤面編集モード 機能詳細

碁盤編集モードの使い方:

画面左側のメニューから「編集モード」のチェックボックスをオンにすると、編集モードになります。

編集モードでは、メニューの下にあるプルダウンから石や記号を選択できます。選択肢は以下の通りです:

黒石 ○ ○

白石 ● ●

まる ◎ ◎

三角 ▲ ▲

四角 ■ ■

バツ ☓ ☓

数字 123

大文字 ABC

小文字 abc

プルダウンで選んだ石や記号を

もっとみる

Web碁盤 機能概要

Web碁盤とは

ブラウザーを使用したインストール不要の碁盤アプリです。
無料で対局棋譜の再生表示、詰碁等の囲碁問題図の作成表示等ができます。

ホーム

Web碁盤 ショートカットキー

通常碁盤

f = 一手進む
b = 一手戻る
s = 最初に戻る
p = 自動再生/ 停止
r = 初期図にもどる
m = 現在の局面をマークする
x = マークした局面ににもどる
t = 現在の局面の棋譜のアドレスを作成してクリップボードにコピー

o = 読み上げ機能のオン/オフ
シフト+ y キーを押下する毎に再生速度が 中→遅い→亀→速い→・・・・ のように切り替わります。

ホーム