ベンツの友

大阪府出身。現在は北海道在住。地理、歴史、ドラえもんに関心がある。記事の内容は、100…

ベンツの友

大阪府出身。現在は北海道在住。地理、歴史、ドラえもんに関心がある。記事の内容は、100人のうち1~2人に響く感じのものが多い。「ベンツの友」の「ベンツ」とは、実家で飼っていた犬の名前から。

最近の記事

関西圏の幹線道路を地図上でなぞってみた

 以前、東京圏の鉄道網を地図に書き込んでみるという記事を投稿した。  JR山手線や中央本線、京急線など個々の路線の名前を聞いたことはあっても、それらが全体でどのように展開しているのか、いまいちイメージがつかかった。  地図に鉄道路線を書き込んで一望してみると、いろいろ気づくことがあった。それについては、上記の記事を参照していただきたい。  鉄道網と来れば、今度は道路網がどのように広がっているのか、気になってくる。そこでまた、地図上でなぞってみることにした。  今回は、僕の

    • プラハの歩み ~古都と近代都市の二面性~

       以前、大学の期末レポートで、チェコの首都プラハの歴史について簡単にまとめたことがあった。近々、旅行でプラハを訪れる予定なので、自分の予習用としてレポートを掲載しておきたい。プラハを観光する際には、何か参考になるかもしれない。  なお、本記事は、現地で撮ってきた写真などを追加した上で、いずれ投稿し直すつもりである。 2020年8月7日 第1稿 2024年10月15日 第2稿 はじめに  チェコ共和国の首都プラハには、「プラハ歴史地区」と呼ばれる場所がある。同地区は、フ

      • 20万分の1地勢図に鉄道路線を書き込んでみた 〜東京編〜

         先日、東京に用事があったので、数年ぶりに行ってきた。現地に着いて改めて感じたが、東京の鉄道網は本当にややこしい。複数の路線が縦横無尽に展開していて、頭が混乱しそうになる。  一体、東京の鉄道網はどういう構造になっているのだろうか。後日、紙の地図に主要な鉄道路線を書き込む作業をしてみた。  使用したのは、国土地理院の20万分の1地勢図である。最近、地形図にハマっているのもあり、これを使うことにする。  地形図といえば、2万5千分の1や5万分の1といった縮尺のものが有名だ。小

        • 【期末レポート③】 ロシアの進出がもたらした北海道への領土意識

           こんにちは。  今回は、日露関係史(2019年度秋学期)という授業のレポート課題になります。  この授業のテーマは、江戸時代における日露関係です。具体的には、ラクスマンやレザノフといったロシア使節の来航をめぐる思惑、日本人漂流民(大黒屋光太夫など)や北海道で活躍する商人(高田屋嘉兵衛)を介した日露の交流の流れを見ていきます。  レポートの課題は、授業の内容を踏まえて、江戸時代の日露関係について自分でテーマを決め、本などで調べてまとめること。  僕は、江戸時代の北方地域

        関西圏の幹線道路を地図上でなぞってみた

          【期末レポート②】 ポルトガル人は鉄砲を伝えに来たのか?

           こんにちは。  今回は、日本史の授業(2018年度春学期)で書いたレポートです。  課題は、教科書に指定された『概論 日本歴史』(佐々木潤之介ほか、吉川弘文館、2000年)の中から授業で取り上げていない項目を1つ選び、調べてまとめ、自分の意見も添えるというもの。その際、『概論 日本歴史』以外の本を最低1冊は参照すること。  分量は1200字程度。  僕は、教科書の「外国から伝わった技術・文化」という項目から鉄砲伝来をテーマにして書いてみました。  とはいうものの、今回

          【期末レポート②】 ポルトガル人は鉄砲を伝えに来たのか?

          【期末レポート①】辺境地域の流動化による唐代軍制の変質過程

           はじめまして、ベンツの友といいます。  今回からnoteを始めてみることにしました。  始めたは良いものの、何を書こうかとしばらく迷っていましたが、とりあえずは自分がこれまでに大学で書いてきたレポートを記事にしようと思います。  「レポートの書き方」については、書籍やネット記事などで多く目にします。しかし、実際に書かれたレポートを例として取り上げたものは、ほとんど無いと思います。  これには、著作権の関係で載せることができないという事情があるのかもしれません。しかし、具

          【期末レポート①】辺境地域の流動化による唐代軍制の変質過程