見出し画像

芸人タイプの分析





芸人タイプ分析


スパルタ芸人タイプ

スパルタ型の芸人は、一つの分野で非凡な能力を示すことができるタイプです。しかし、お笑い以外の活動を広げてみても評価されにくく、そこでファンを増やすことが難しいです。スパルタ型の芸人は、ムチを与えることが多い傾向がありますが、軍隊を率いる能力に長けています。具体的には有吉さん・麒麟の川島さんです。


カリスマ芸人タイプ

カリスマ型の芸人は、生き方そのものが魅力的で、コンテンツとして成立するタイプです。芸人の枠を超えて、影響力を持ち、他ジャンルでもファンを増やす事とができます。ドーム公演を目指す場合にカリスマ型の持つ影響力は必要不可欠と言えます。具体的にはオードリー若林さん、霜降り明星粗品さん、サンドイッチマン伊達さんです。


制作側が考えている事の問題


制作陣は会議で、どのようにタレントを決めるのでしょうか?制作会議に参加している人の意見が参考になります。少し前に かまいたちのYouTubeで、付き合いの長い作家が2人のダメ出しをする企画がありました。


作家は「制作会議で東京に呼ばれると、キラキラした人や、その人に近しい話題を出す人をTVに呼びたい。」と言われるそうです。それを踏まえて「売れていない・マイナーな関西芸人の名前ばかりを出す癖は制作にウケない」と指摘されていました。


お笑い番組だけで天下を取れるのか問題


お笑い番組だけで天下を取る事は可能でしょうか?この点について、結論を書いてみます。見取り図の盛山さんが、『さま~ず論』に出演した際、「どうすれば天下を取れますか?」とシンプルに質問したことがありました。

三村さんは、「俺達が天下を取るには、ここで一気にピークを目指さないといけない。全タレント・全芸能人に会わない限り、天下は取れない。お笑い番組だけにこだわっていると、限られた分野しか会えず、厳しいと思う。」と答えました。

つまり、コンビでお笑いのみを取り扱うよりも、他のジャンルの人々と交流することで、影響力を増やすことができるということです。

番組は終わりましたが、影響力を上げるという点で一理あると思います。傾向として、コンビで両方がお笑いだけのタイプより可能性が広まります。

いかがでしたでしょうか?上を目指す芸人さんのヒントになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?