見出し画像

江戸のメイルマガジン第233号 2021年9月17日、お届けします

江戸のメイルマガジン 233号 2021.9.17 発行

日本列島を縦断する台風が来ています。お出かけの際は、安全にご注意ください。午後には、熱帯低気圧になる見込みですが、降雨量の多い地域は、土砂崩れもあります。三連休、関東地方は、明日は晴れ間が広がりそうです。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1. 国立公文書館 「おしゃべりな本たち - 謎解き! 紙と文字から探る内閣文庫 -」  
2. 虎屋文庫資料展 「和菓子で楽しむ錦絵」展
3. 山種美術館 【開館55周年記念特別展】速水御舟と吉田善彦
4. Estate all’italiana Festival(イタリア・フェスティバルの夏)9月
5. 東洋文庫ミュージアム 江戸から東京へ -地図にみる都市の歴史
6. 府中市美術館 開館20周年記念 動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり
7. 実践女子大学 清く雅やかな世界を求めて -江戸時代後期の女性画家たち-
8. 相国寺 承天閣美術館 若冲と近世絵画展
9. すみだ北斎美術館 THE北斎 ―冨嶽三十六景と幻の絵巻―
10. 深川江戸資料館 こうとう浮世絵づくし
11. 国立国会図書館 デジタルコレクション
12 国文学研究資料館 くずし字を読む、国文研千年の旅
13. 辻井伸行 音楽と絵画コンサート-ドビュッシー
14. 江戸のくずし字講座のご案内 2021年後期オンライン授業のご案内

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1. 国立公文書館 「おしゃべりな本たち - 謎解き! 紙と文字から探る内閣文庫 -」  
http://www.archives.go.jp/exhibition/index.html#ex_0306

 本展では、国立公文書館開館50周年・公文書管理法施行10周年を記念して、本の形態や素材に着目する書誌学の手法を用い、当館が誇るコレクションである内閣文庫から、様々な知識を教えてくれる「おしゃべりな本たち」をご紹介します。

令和3年9月25日(土) - 11月28日(日)
※新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止のため、会期を変更する場合があります。
※展示室内の密接を避けるため、入室制限を行うことがあります。
開館時間 月-日曜日 午前9時15分-午後5時00分

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2. 虎屋文庫資料展 「和菓子で楽しむ錦絵」展
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/reference-exhibition/80/

今回は虎屋文庫所蔵の菓子関連の錦絵から、江戸-明治時代のものを中心に
約100点選び、菓子とともに展示いたします。

会  期  2021年9月17日(金)-11月23日(火・祝)
開館時間  10:00-17:00
休  館  10月6日(水)、11月6日(土)
料  金  入場無料
場  所  虎屋 赤坂ギャラリー (とらや 赤坂店 地下1階)
〒107-8401 東京都港区赤坂4-9-22

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

3. 山種美術館 【開館55周年記念特別展】速水御舟と吉田善彦
https://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html

会期: 2021年9月9日(木)-11月7日(日)
会場: 山種美術館
当館のコレクションの「顔」ともいえる日本画家・速水御舟(1894-1935)と、その弟子の吉田善彦(1912-2001)に焦点をあて、彼らが生み出した超絶技巧による作品をご紹介する特別展を開催いたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4. Estate all’italiana Festival(イタリア・フェスティバルの夏)9月
https://iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ja/gli_eventi/calendario/2021/08/estate-all-italiana-festival-programma_1.html

今年もイタリア国内のさまざまなフェスティバルを世界に向け発信するプロジェクトEstate all’italiana Festival(イタリア・フェスティバルの夏)が開催されています。

9月7日 オペラ・エスターテ・フェスティバル
Swans Never Die https://vimeo.com/showcase/8630071/video/597433793
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まもなく終了 5. 東洋文庫ミュージアム 「江戸から東京へ -地図にみる都市の歴史」
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php

世界有数の大都市である東京は、1868年に「江戸」から「東京」へと改称し、明治時代以降、都市の範囲も街並みも変化していきました。さかのぼれば、1603年の開府から約250年の間にも、江戸の町は拡張と整備を経て変容し、時代ごとの特徴が見られます。 本展では、東洋文庫が所蔵する古地図をはじめ、地誌、ガイドブックなどの関係資料にスポットをあて、古代・中世から近世に至る幅広い時間軸で、各時代の地図の特徴、都市としての変化、そして人々の営みの変遷をたどります。

【会期】2021年6月2日(水)- 2021年9月26日(日)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

6. 府中市美術館 開館20周年記念 動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakutenkaisai/2021_3_doubutu.html
特設サイト http://fam-exhibition.com/doubutsu/

日本は動物絵画の宝庫。
古くから、人々は動物の絵を描いてきました。美しい造形、ふしぎな生態、かわいらしさ……
人とはちがう命のあり方に心ひかれ、それを形にしようしてきたのです。中でも、日本は動物の絵の宝庫。かわいい、面白い、美しい……理屈抜きに楽しめる作品が山ほどあります。本展では、西洋の絵とも比べることで、この土壌を育んだ背景や歴史を探ります。

会期
2021年9月18日(土曜日)から11月28日(日曜日)まで
前期:9月18日(土曜日)から10月24日(日曜日)まで
後期:10月26日(火曜日)から11月28日(日曜日)まで

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7. 実践女子大学 清く雅やかな世界を求めて -江戸時代後期の女性画家たち-
https://www.jissen.ac.jp/kosetsu/exhibits/next/copy_of_index20200128.html

今回ご紹介するのは、江戸時代中期以降盛んに描かれるようになる、日本の文人画風絵画のいわば女性版です。耳慣れない名前も含まれているかもしれませんが、いずれも男性に勝るとも劣らぬ作品ばかりです。一名「南画」とも呼ばれる、その画風の大成者・池大雅の妻玉瀾をはじめ、谷文晁の妻や妹など、絵師であった夫や父や兄に家庭内で絵の手ほどきを受けた女性がかなりの数を占めています。
 しかし、いっぽうで男性に従いつつも、依存しない女性たちも出てきます。そうした女性の代表格が、江馬細香と張(梁川)紅蘭です。二人はともに現在の岐阜県大垣市の出身で、その画技と生涯に魅せられて、香雪記念資料館ではふたりの作品を随分と調査させていただきました。今回はそのうちのいくつかを特別にお借りしています。ほとんど岐阜県以外では
初公開となる作品です。どうぞ、お楽しみください。

会   期 :2021年9月20日(月・祝)- 10月30日(土) 
開館時間:10:30-17:00
休 館 日 :日曜日、9月23日(木・祝) ※ただし10月10日(日)は開館
入 館 料 :無料
会   場 :実践女子大学香雪記念資料館 企画展示室1・2、下田歌子記念室

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8. 相国寺 承天閣美術館 若冲と近世絵画展
https://www.shokoku-ji.jp/museum/

Ⅱ期 2021年8月1日(日)- 10月24日(日)

十八世紀の京都では、多くの絵師たちがその腕を振るいました。今回は相国寺と深いかかわりのある京の絵師たちの絵画を中心に展示を行います。
第一章では伊藤若冲の「釈迦三尊像」などの作品を通じ、相国寺の僧侶と絵師達の交流の軌跡を追います。特に京都市中の大部分を焼き尽くし、京都に大きな爪痕を残した天明の大火(一七八八年)関連の資料と、その後に再建された相国寺方丈を彩った、原在中による杉戸絵もご披露いたします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まもなく終了 9. すみだ北斎美術館 THE北斎 ―冨嶽三十六景と幻の絵巻―
https://hokusai-museum.jp/modules/Exhibition/exhibitions/next

すみだ北斎美術館が所蔵する二大名品「冨嶽三十六景」シリーズと、当館開館
記念展で約100年ぶりの再発見として話題となった幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻」を中心に、人気の高い北斎作品約100点を前期・後期にわけ展観します。

今回はじめて「冨嶽三十六景 山下白雨」のバージョン違いを並べて展示、
また北斎の錦絵「桜に鷹」等の版木を使用した火鉢を初公開するなど、見どころの多い展覧会です。

会期 2021年7月20日(火) - 9月26日(日) ※前後期で一部展示替え予定
開館時間 9:30 - 17:30 (入館は17:00まで)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

10. 深川江戸資料館 こうとう浮世絵づくし
https://www.kcf.or.jp/fukagawa/kikaku/

浮世絵は、江戸時代に発展した絵画で、日本のみならず海外においても知られる日本を代表する絵画のひとつです。そこには、人気の歌舞伎役者や相撲力士、巷で評判の芸者や町娘、行ってみたい名所などが数多く題材になっています。
本展示では、浮世絵の誕生から発展について紹介するとともに、江東区ゆかりの作品や絵師を取り上げます。

開催 2020/11/10(火)- 2021/10/31(日)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------


11. 国立国会図書館 デジタルコレクション
外国珍禽異鳥図
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286746/15

錦絵でたのしむ江戸の名所
https://www.ndl.go.jp/landmarks/index.html

おうちで、江戸の旅をお楽しみください。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

12. 国文学研究資料館 
くずし字を読む
https://www.nijl.ac.jp/koten/kuzushiji/
くずし字をよんでみましょう。初級編から上級編まで

国文研千年の旅
https://www.nijl.ac.jp/koten/kokubun1000/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

13. 辻井伸行 音楽と絵画コンサート-ドビュッシー
《映像》と葛飾北斎&歌川広重 辻井伸行(ピアノ)
https://medicitv.jp/pickup/aVVQY 


【プログラム】
映像 第1集
 水の反映
 浮世絵:葛飾北斎

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

14. 江戸のくずし字講座の10月からの新講座のご案内 

10月から、後期講座が始まります。すべてオンラインになります。

参加される方は、インターネット接続環境があり、カメラ付きPC、
カメラ付きタブレットをご用意ください。初めての方には、開通テストも実施しています。
受講希望の方は、定員がありますので、お早めにメイルでお申込みください。

1) 前期講座 オンライン授業  
【江戸の黄表紙を読む】光延真哉先生
http://www.madio.jp/ko/kibyoshi2.html

本講座では、山東京伝作の『心学早染草(しんがくはやそめくさ)』を
取り上げます。当時流行の人生哲学、「心学」に題材を採った作品で、
人間の善心・悪心を表すユニークなキャラクターが登場するのが特徴です。
現代の「ゆるキャラ」文化の元祖と言っても過言ではありません。「悪魂」に心を支配された男の運命やいかに?!

初心者でもくずし字を丁寧に解説しますので、ごいっしょに楽しみましょう。
後期講座 オンライン授業 【江戸の黄表紙を読む】
2021年 10/12、11/16、12/7、2022年1/18 、2/15 、3/15 (全6回) 
火曜日 20時-21時半 実施

2) 前期講座 オンライン授業 【芭蕉翁頭陀物語】 
【芭蕉翁頭陀物語(ばしょうおうずだものがたり)を読む】長島弘明先生
http://www.madio.jp/ko/takebe.html

『芭蕉翁頭陀物語』は、芭蕉とその門人たちの逸話を33話集めたもので、
中には創作もありますが、本当にそうだったのかもしれないと思う、彼らの
ひととなりを語る、とっておきの話がたくさん収録されています。
小品集のような味わい深い作品を江戸のくずしで、楽しみます。
後期講座 オンライン授業 【芭蕉翁頭陀物語】
2021年 10/20、11/24、12/15、2022年 1/12、2/16、3/23 (全6回) 
水曜日 20時から21時半 実施

******
いずれも初心者を対象としていますので、
お気軽に見学にいらしてください。

【ご紹介者特典】
知合い、お友だちなどをご紹介くださった方に、ご紹介特典を付けました。
見学されたお知り合いが、入会した場合、入会金を半額の5000円に優待。
また、ご紹介くださったご本人には、次期古文書講座の一回分を無料にいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

■見学参加(一回に限り無料)もできますので、お気軽にご連絡ください。

■通信講座のご案内 初回説明会をオンラインで実施します
2021年9月24日(金)から半年間

http://www.madio.jp/ko/basho1.html
「芭蕉の更科紀行」を読む
芭蕉の更科紀行を題材に、くずし字の基礎を学びます。お客様の理解度に
合わせて、教材をwebからダウンロードしていただきます。半年間でかなり
読めるようになります。

次回は第234号 9/24 金曜日を予定しています。

なお購読を希望されない方は、office@madio.jp までお知らせください。
配信の停止をいたします。
────────────────────────────────────────────────────────────
  株式会社マディオ 藤原真由美
  〒260-0854 千葉市中央区長洲1-10-13
  電話043-222-0179   
  email: office@madio.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?