見出し画像

#1 重い腰を上げて書いてみる

はじめまして

ずっとブログを書きたいと周りに言っておきながらも、なんとなく始めることができずにいたけど、今日は記念すべき1日目。やっと書いてみることにした。

「ちゃんとしなきゃ」と思ってしまうんだよな、何に対しても。
だから最初の一歩が重くなりがち。
だから友達と繋がってるアカウントとは別に、まっさらのアカウントを作って、「ちゃんとしなきゃ」の精神を一度捨てて、とりあえず自分の書きたいように進めてみようと思う。

Noteを始めた理由

Noteを書いてみようと思った理由は2つあって、
1. 自分の気持ちをアウトプットする場が欲しかったから
2. 自分と同じような考えや悩みを持っている人の目に留まれば嬉しいから

コロナ禍になって人と直接会うことが減ったから、その分深い話もする機会が減ったし、日常で考えたことを共有することもなくて、すごく頭が鈍ってしまった気がする。

頭の中のスペースは限られてるから、悩み事や考え事は一旦書き出して外に出すことで、脳に新しいスペースができると思う。(ってどっかで読んだ)

「ちゃんとしなきゃ」精神は捨てて、物事をもっと気楽に考えてみようかなと思う。
「とりあえずやってみる」精神も大事!ってことでね。

やりたいことを見つけていくぞっていう決意

でね、自分の悩み事や考え事をアウトプットしたいって言ってるけど、一体何をそんなに悩んでるんだ!って話やん。
ズバリ、自分の将来やりたいことについて、ずっと考えてる。

私は今は大学4年の学年だけど、3年から4年にかけてアメリカに交換留学してたのもあって、みんなより1年遅れての卒業予定。つまり立場的には3年。(?)

これまでの色んな人との出会いの影響が大きくて、
「好きなことを仕事にしたい」っていう想いはめっちゃ強い。ここは絶対ブレない。 

だけど、じゃあ自分の好きなことって何?ってなったとき、わからない。
好きなことを仕事にしたい気持ちは人一倍強いのに、自分の好きなことがわからない。
こりゃ悩むわ。ほんま。

でも、本田圭佑も言ってたけど、
「悩むな、考えろ」だなと思って。
正直、ここ数ヶ月ずっとずっと「悩んで」た。「やりたいことわからへんーー」って。今も悩んでる。でもちゃんと「考えよう」と思った。 

自分と向き合うために就活も一旦リセット。
自分の頭の声じゃなくて心の声を聞く。

決意表明。(笑)

これからはしっかり自分と向き合っていくし、考えることを怠らない。行動起こすときは「ちゃんとしなきゃ」精神じゃなくて「とりあえずやってみる」精神で前に進みたい。このブログみたいに。

自分は1人しかいないし、自分の心の声を聞いてあげられるのは自分だけだから。

このブログを通して、自分の好きなこと、やりたいこと、仕事にしたいこと、見つかるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?