未来

新潟

未来

新潟

マガジン

  • くしくし、わんわん

    • 2本

    94年・戌年生まれ、新潟で演劇をしているOLふたりの交換日記。

最近の記事

新潟劇王観劇のすゝめ

実行委員を務めている「第1回新潟劇王」の本番が明後日から始まります。 本日劇場入り、仕込日でした。 新潟劇王は2015年から新潟古町えんとつシアターで開催されていた「えんとつ王決定戦」をリニューアルし、りゅーとぴあで開催されるイベントです。 劇王は劇作家協会東海支部が愛知県で始めたイベントで、全国各地で開催されており、新潟版が「えんとつ王」改め「新潟劇王」というわけです。 上演時間20分以内、役者3名以内等の共通ルールの下、参加団体がオリジナル脚本を上演し、審査員と観客の

    • #1 世界のおすそわけが食べたい

      まついちゃんへ (CC:なんか開いちゃってくださったみなさんへ) はじめてお手紙書きます。 未来と申します。新潟在住の20代後半OLです。 趣味で演劇をしています。@nDANTEという劇団に入団して半年弱です。 劇団ハンニャーズのまついちゃんと、公開交換日記を始めます。 このお誘いは私がまついちゃんに持ちかけたのですが、初回はそのいきさつをしたためようと思います。 大学を卒業してシャカイで過ごすようになってから5年目になりますが、最近、ビャッと時間が過ぎて行くこと

      • 4月2日

        11年前、お父さんにおかえりって言った。 翌朝、二度とおかえりって伝えられなくなった。 親孝行ってもっと大きくなってからするもんだと思ってた。でも、何も出来ないままになった。 から 自分も身近な誰かもいつしんでも後悔しないように行動しようってしょっちゅう省みる。 照れくさかろうが伝えたいことは伝えるし みっともなかろうがやりたいことはやる。 人がつくったものにたくさんすくわれたから つくることにちょびっとでもかかわれるようになりたい。 ずっとじゃなくていいから 気が向

        • 海街diaryを観た。

          久々に物語摂取したくて、ついでに姉妹のお話参考にしたくて、連休から今日にかけて海街diaryを観た。 たしか大学生のとき一度観たんだけど、そのときは何気なくてさらっと観流してしまって特にこれといった感想もなかったのに、今はその何気なさがきらきらして見えて泣きそうになった。 夏に花火を見たり、家で採れた梅で梅酒をつけたり、皆で馴染みの定食屋さんに行ったり、せわしい日々の中でそうやって笑ったりぐちったりからかったり喧嘩したりしながら季節ごとに暮らしていくこと、そうやって一緒に

        新潟劇王観劇のすゝめ

        マガジン

        • くしくし、わんわん
          2本

        記事

          『ゴドー氏の仕事』終演

          2019.6.29-30 サクマ企画『ゴドー氏の仕事』@砂丘館・蔵 無事終演致しました。 出演者の皆さん、演奏の飯田さん、スタッフさん、プロデューサーのサクマさん、作演出の平塚さん、そして、ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』をモチーフに、当時『ゴドーを待ちながら』を読んでいない平塚さんが書いた作品。 ひたすら登場人物がそれぞれ誰かを待っている。「正しい待ち方」とかいう現実では考えた事もないようなことを真剣に

          『ゴドー氏の仕事』終演