見出し画像

今朝起きたら首を寝違えていたコミュニケーション専門家、MIKUです。
朝から首が動かないってなんて不便なんでしょうね…

お弁当作りもいつもより過酷でした…

日常で活かせるNVC


特別なものと思われがちなNVCですが、実は…
私たちのすぐそばにあったり、暮らしに今すぐ活かせるものなんです。

そんな身近なNVCを今日はご紹介。

「体調管理ができない自分がダメな気がする」


私ですね、すごく体力がなかったんです。

今は漢方やヨガでだいぶ良くなりましたが、昔はいつもどこかしら不調があって、眠りも浅いしそうすると不整脈も起きるし胃腸も弱くて。

胃もたれ胸焼けはデフォルト。
すぐに喉も痛くなるし喘息持ちだし、頭痛もむくみも毎晩ありました。

でね、そうなると気持ちも落ちるわけです。

あーまた体調管理できてないじゃん、とか。何がいけなかったんだろう、とか。

基本、体調不良は自分を責めるための材料です笑

あとは、調子が悪いと息子に八つ当たりもしまくります。
そんな自分も大嫌いでしたね…。

そうやって、ちゃんとできてない自分にうんざりするのが日課だったわけです。


でも実はですね、そもそも「体調管理ができない自分が良くない」と考えなくてもいいんです!

この 「体調管理ができない自分が良くない」と考えてしまうところを、NVCではこう考えます。

体調をちゃんと整えたい
健康でいたい
心も体も元気でいたい

だけどそれが思うようにいかなくて苦しい。

まずはこういう「感情」がありますよね。

そしてそれはつまり、今大事にしたいことが「心身の健やかさ」であるということ。


例えば、もし「気軽さ」「バランス」を大事にしたいと願っていれば、「生きてれば、体調が悪い時くらいあるでしょ」と思ったりするわけで。

そう考えていくと、何を大事にしたいか?によって自分の反応って全然変わりますよね。

つまり…「体調管理ができない自分が悪い」とジャッジするのではなく。

「私は今、”心身の健やかさ”が大事にできないことが、悔しい、悲しい、苛立つんだ」という表現に変えていけると、全然見え方が変わってきます。

自分が良いか悪いかではなく。
何が大事にできてなくて、気持ちが落ち込んでいるのか?

こんなふうな捉え方が、NVCのポイントの一つ、「自分の中の大事にしたいことを知る」というところになります!


<不登校のお子さんの将来が不安なお母さんへ>
NVCをベースにした電子書籍を無料プレゼント中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?