見出し画像

2022〜2023は,虹の橋🌈を渡る子が多い。

昨年から今年にかけて,うさぎのTwitterさんのうさぎさん達が,虹の橋を渡る子が多いです。
昨年は,羽生善治さんの家のゆきちゃん,漫画家の井口病院先生のぽぽちゃん,今年は, Instagramや Twitterやうさぎのモキュ様のブログ等のモキュちゃん,私が知っている子だけでもこんなに。

くるねこ大和さんの猫ちゃん達も合わせると,ずっと漫画やブログで,成長を見守ったりしていた子がいなくなると,本当に悲しい。

ゆきちゃんは,まだTwitterをみるだけが出来ていた時なので,毎日,見ていたから,急に亡くなって,すごくショックでした。

うさぎのモキュ様も,まだ,もうちょっと元気に(弟分)ぺるぽちゃんと歩いてた頃から,ずっと見ていたので,今でも,まだ信じられないくらいです。

モキュ様の飼い主さんは,うさぎの介護について,いろいろ考えたり,実践したりしていらして,
これから,伊那がだんだんおじいちゃんうさぎになっていった時どうしたらよいか,すごく勉強になりました。

今は,にゃんがいて,毎日,2匹の世話に忙しくて,そんな事は思わなくなりましたが,
伊那が,いなくなってしまったらどうしよう。
仕事をしていた時なので,充分に世話出来てなくて申し訳ない,短い時間しか,見てあげられなくて申し訳ないと思っていました。
仕事から帰ってきたら,病気で亡くなっていたら,とか,悪い方に考えて,たまに泣いていたり。

でも,モキュ様のおかんさんも同じように悩んでいらして,私だけじゃなかった。良かったと思いました。

今は,休職中で,精一杯出来るだけ,愛して大事にしてあげたら良いんだと思えるようになりました。

くるねこ大和さんも,にゃんを育て始めた時に,いろいろわからない事が多くて,ブログや検索していた時に,見つけて,すごく勉強になりました。

ミルクまではあげなかったけど,思いがけなく,離乳食やトイレトレーニングなどをしつけたりしたので,
我が子同然,なんなら,夜働いて,自分の子供は母が夜見ていてくれたので,はじめて誰の手も借りずに育てたのはにゃんなので,我が子以上かもしれない。

だから,くるねこさんの Instagramを今,時々,見てると年が近いし,涙腺が緩みがちとか,老眼とかすごく親近感がある。

今,大阪にいるうさぎのじみちゃんとじみちゃんの飼い主さんにハマっているけど,じみちゃんは,伊那より若いから大丈夫だと思う。

じみちゃん,まるまるしていてすごく可愛いの。
で,大阪の人だから,すごく話が吉本新喜劇なの(笑)

昔はフランダースの犬とか,あんまり苦手だったけど,
本当のブログとかは,リアルだからこその葛藤とかあって,よい事も悪い事も,人間味あふれる言葉が出てくるから,読んでて,自然に泣けたり,笑ったりする。

たまに元気ももらう。

命を預かる事は,とても責任があるけれど,また真っ直ぐに,自分をみてくれる瞳をみると,頑張らないといけないなと,自然に思わせてくれる。
泣いたりするときちんと寄り添ってくれる。
温かいのよ。

下手な男と違って,余計な一言を言わないところが本当にストレスがない(笑)

うちの伊那とにゃんも,くるさんちの猫とヤギさんも,じみちゃんも元気で長生きしてね!

虹の橋を渡った子達が向こうで幸せにいますように。
また,私と伊那とにゃんが行ったらよろしくね!



最後まで,記事を読んで頂きありがとうございました😊また,もし良かったら,遊びに来てくださいね!