見出し画像

あいまいな言葉に溺れる

こんにちは!タロット占いライターのmikuです!
本日もよろしくお願いします!

さて。
本日は
「あいまいな言葉」について
お話していこうと思います。

占いやらせていただく中でも
よく相談内容で使われている言葉なのですが。

「〇〇をやるのに、良い時期っていつですか?」
「〇〇したほうがいいですか?」
「どうすればいいですか?」

これらに共通して使われている言葉ってわかりますか?

そうです。
「良い」って言葉ですね。

これって、すごくやっかいだと思うんです。

みんな「良く」なりたいじゃないですか。
昨日より「良く」なりたいし
明日の自分は今日より「良く」なりたいですよね。

より「良い」未来に行きたいって
言葉も使ってませんか?

じゃあ
この「良い」って
なんでしょうか。

この言葉が漠然としているから
なにが「良い」のか
わからなくなってるんじゃないかなって
私はタロットリーディングしてて思うのです。

実際に
「〇〇するのに良い時期ってありますか?」

って聞かれた時に

「あなたにとっての、その良い時期の「良い」の基準ってなんですか?」
って聞いたら

え?って反応ながらも
ちゃんと答えが返ってくるんですよね。

でも、今までそこは
ふわったとしかイメージしてなくて
明確に言語化する人が
圧倒的に少ないんだと思うんです。

実際にその「良い」って何?って聞くと

「時間ができた瞬間」
「お金ができた瞬間」
「やる気がでる瞬間」
とかとか。

ひとりひとり「良い」の基準って違うんです。

時期を読むタロットリーディングなんかもありますけど
これがわかってないと
その人にとっての「良い」じゃない時期を
伝えかねないですよね。

逆にだよ
もしくは
この「良い」がわかってると

例えばその「良い」が
お金が貯まったタイミングが「良い」なのだとしたら
「いつやったらいいですか?」
じゃなくて
「〇〇したいのだけれど、お金を貯めるためのアドバイスありますか?」

みたいな質問になっていくと思います。
節約する、働く時間増やす、ビジネスする、って回答になっちゃうかもだけど笑

でも、自分自身で
こう、、前に進もうって質問文に変わってきますよね。

これって、運命に翻弄される側じゃなくて
自分の人生の舵取りを
自分でやろうって思う人の
質問の仕方だと思うんですよね。

このほうが
力強く人生は進んでいくし
方向転換もしやすいし
建設出来だなって思うのです。

なんて感想も交えながら

本日は
「あいまいな言葉」ってことをテーマに
お話してみました。

なんとなく
日本語として通じるから
ちゃんとわかってるつもりになるけど
その実、実際に
その言葉をどういう意味で使ってるのか
わからないまま使ってる言葉が
多いと思うので

そこを意識するだけでも
悩みの質は
変わっていくかなって
思います。

よかったら参考にしてみてください!

本日もご清聴ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?