見出し画像

駅メモ 両毛線、東武佐野線、秩父鉄道、西武秩父線、八高線、川越線、埼京線、高崎線、上越線、吾妻線

北陸新幹線

MO長野

今回は大阪駅からサンダーバードを乗り継いで北陸新幹線へ。
上田駅周辺がアクセスできていなかったのをアクセスしてMO長野獲得。
上田電鉄は上田駅から別所温泉駅以外はスキルとレーダーでアクセスできます。
別所温泉駅は篠ノ井線明科駅-西条駅間あたりでアクセスが可能です。
小海線については南の方は飛行機の福島-伊丹線や仙台-伊丹線でかなりの駅がチェックイン可能です。
信越本線は安中榛名駅辺りからアクセスが可能です。

両毛線

両毛線高崎駅

群馬県のJRはほぼこの形式のようですね。
上毛電鉄や東武伊勢崎線、桐生線はこの両毛線からアクセスが可能です。
両毛線は佐野駅まで。佐野駅から先は先日東武日光線に乗ったときにアクセス済みです。

東武佐野線

東武佐野線佐野駅

東武佐野線、伊勢崎線を乗り継いで羽生駅まで。
小泉線は館林駅から篠塚駅辺りまではスキルでアクセスが可能です。
そこから先は実は両毛線山前駅あたりからからアクセスが可能です。

もっちり庵

羽生駅の近くにあるもっちり庵さんで休憩。

ココアミルクのかき氷
もっちり焼き

暑かったのでかき氷をいただきました。
ココアとミルクの組み合わせって今までなかった気がします。
相性抜群ですね。
そしてハートの形の謎のもっちり焼き、、。
皮がもちもちして美味しかったけどこの名前が不思議な感じでした。

MO栃木

そしてここまででMO栃木を獲得。

秩父鉄道

秩父鉄道羽生駅

最近ICカードに対応したローカル線。
現金要らずなのは便利ですよね。
車両は昔の東急のやつがここでも動いています。
東急車輛強いですね。
この電車に乗って御花畑駅まで行きます。
御花畑駅から先はスキルとレーダーで全駅アクセス可能です。

西武秩父線

西武秩父線西武秩父駅

実は今回のキモの路線の一つ。
というのも大手私鉄でありながら他線から全くアクセスできない区間があるので乗りに来なければいけません。
秩父鉄道とセットで。
東飯能駅で乗り換えます。

八高線、川越線、埼京線

川越線東飯能駅

東飯能駅からは八高線。
この辺まで南下してくると通勤路線って感じで人が増えてきますね。
若干のローカル線感はありますが。
この電車とさらに高麗川駅で川越線に乗り換えて川越駅まで行きます。

埼京線川越駅

そして見慣れた埼京線。
この辺は東武東上線、西武新宿線が走っていることもありわざわざここまで乗る必要はないと思います。
今回はこの日の目的地が高崎駅のため使っています。
大宮駅で乗り換えます。

高崎線大宮駅

そんなこんなで高崎線です。
15両はやっぱ長いよ。

MO埼玉

高崎線と一部残っていた八高線の駅をアクセスしてMO埼玉獲得。

吾妻線

吾妻線渋川駅

高崎駅で1泊。
翌日始発で上越線経由で吾妻線へ。
あさイチの始発は高崎駅からはないので渋川駅で乗り換えます。
吾妻線は川原湯温泉駅まで行けば残りの駅はスキルとレーダーでアクセスが可能です。
そして程なくして高崎駅方面の列車が来ます。

上越線

上越線渋川駅

上越線で北上するため渋川駅で乗り換えます。
終点水上まで。
以前来た飯山線で越後湯沢駅以北はアクセス済みなのでこの水上駅から岩原スキー場前駅までスキルとレーダーでアクセスします。

MO群馬
MO新潟

2県同時にMO。
これで今回5県がMO。
このあと上野東京ラインで品川を経由して羽田空港から帰りました。

今回2日めは群馬ワンデーパスを使用してます。
吾妻線と上越線を往復して埼玉方面に行くだけでだけでお得です。

今回泊まったのはルートインじゃありません。
ルートインよりこちらの1-2-3が近くて大浴場があったので。
まだ全国旅行支援も使えたのでお得だったてのもあります。

1日目
2日目

関東はこれで制覇しましたね。
そして宮城と岩手が残りました。
でも実は西九州新幹線ができたのと福岡市営地下鉄七隈線新駅が残っているので次回は九州ですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?