見出し画像

駅メモ 旧三江線

江津駅

今回は電車ではなく路線バスで廃線となった三江線跡をたどる旅をしてきました。
スタートは江津駅。
このすぐ近くにあるバス停から石見交通の川本(旧石見川本駅前)行きに乗ります。

川平駅
川戸駅

途中、電車が動いていた時期の駅舎にもバス停が設置されており停留します。

石見川本駅

1つ目のバスの終点、川本駅。
廃線日も記載されていました。またノートもありました。

石見川本駅ホーム跡

廃線と言っても駅舎や線路は踏切だった箇所を除いて基本的に残されて(放置?)いる模様。
どこかの記事でこの廃線跡を活用しているみたいな事を見た気がする。

石見川本駅で乗る大和観光バス

石見川本駅で2つ目のバス、大和観光バスで道の駅グリーンロード大和を目指します。

道の駅グリーンロード大和

2つ目の終点、道の駅グリーンロード大和に到着です。
一応この近くに旧石見都賀駅があります。
バスの待ち時間に見てみるのもいいかもしれません。

備北交通のバス

3つ目のバス、備北交通で三次駅へ行きます。
このバスはICカードが使えます。(2022年3月現在)

三次駅

無事、三次駅に到着しました。

待ち時間を含めると5時間かかりました。
電車が通っていた頃なら3時間位で行ったんでしょうね、、。
まあ、通しで乗るような人は自分みたいな人しかおらず基本は地元の人の足ですね。

今回乗ったバスの時刻表は下にありますので気になる方はご参照ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?