見出し画像

駅メモ 飯田線

だんだんと電車のみで完結できるルートが少なくなってきた今日このごろ。
今回は普通電車で6時間くらい通しで乗る飯田線です。

塩尻駅

北側の辰野駅から乗車予定だったので塩尻駅から飯田線までのつなぎの中央線へ。
この辺って東海なのか東日本なのか分からなくなりますよね。

天竜峡駅

辰野駅からはいつもの東海車両。
飯田線ってすごい山の中走る割には全線電化されてるんですね。
90以上の駅がほぼ廃駅になることなく残っているのもスゴイかも。
この電車で6時間あまりの豊橋までの旅です。

長野県と静岡県の県境付近

本当に自然の中をずーーっと6時間ひたすら各駅に止まりながら走ります。
駅に止まるたび車掌さんがドアを開けてダッシュで先頭車両まで行き切符を回収する姿はここでしか見られない光景だな、と思いました。
これマジで体力勝負やん、、、。

ピレーネ

豊橋に着いてからは新幹線で帰るだけです。
お疲れさまでした。
豊橋で買ったシューアイスみたいなピレーネというお菓子美味しかったです。

長野県はまだまだ道半ば、静岡県は大井川鉄道を残すのみ。
東日本先は長い、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?