見出し画像

30代でやりたい100のこと

先日「30代のうちにやりたい100のこと」を夫と考えた。

きっかけは、夫が「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと〜」というアニメを見たらしく。
これに影響された夫からの提案。

それともう1つの理由は、私が買った今年の手帳がその日のタスクを書き込めるようなデザインだったこと。
ロジカル。これです。恐竜柄がかわいい。

コメダ珈琲の隅のソファ席で、コーヒーを飲みながら考えてみた。
30代のうちに2人でやりたいこと。

この「2人で」っていうのが重要だと思う。
1人でできないようなことや本当にできるのかなぁって思うようなことも、2人でならできるような気持ちになってくるから。

「○○に行きたい」とかはすぐに出てくる。
どんどん出てくる。
夫と私は12年くらいの付き合いなのだけど、それでもまだまだ行ったことのない土地ってたくさんあるんだなぁと思う。
まぁ付き合った当初は学生で、お金がなかったのもあるけれど。

「スカイダイビングをする」とか、
「高級レストランで食事」とか、
ベタなことも書きつつ、

だんだんネタが尽きてきたので、「本当はやりたくないけどやってみたいこと」も書いてみた。

例えば、「マラソン大会に参加する」
私は走るのが嫌いだ。大嫌いだ。
小学生の頃の学校行事では、マラソン大会が一番嫌だった。あんなに苦しくなるのに何が楽しいんだろうとさえ思っている。
そもそも、運動が苦手。
できるなら家の中でごろごろしていたい。
お昼寝だいすきです。

でも。
「何だか嫌だから」って理由でやらないのも、もったいないんじゃないかと思ったのだ。
やってみたら意外と面白いかもしれないし。
身体を動かす楽しさに目覚めるかもしれないし。
マラソンにハマるかもしれないし。
単純に痩せるには走るのがいいって言うし。
うん、いいことずくめなのかもしれない。

ちなみに夫も走るのが嫌いだと言っていた。
でも運動が好きなタイプだから走るのもいけそう。(ずるい)

最終的に、「日本3大○○に行く」で埋めつくして100個を書いた。
こうやって同じ目標を立てていくと、チーム感というか、同じ方向を向いて進めている感じがしてすごくいい。

もう30代半ばに差し掛かってきていて、100個を全部やるには時間が足りないような気がしてきた。
意外と1年ってあっという間に過ぎる。
最近それをすごく感じる。
一日一日を大切にしなきゃなぁ。

毎年大晦日に振り返って、新年にまたやりたいことが増えたら書き足していこうと夫と話した。
未来への楽しみがあると嬉しい。
さぁ、どれだけできるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?