チャールズ・スポルジョン『朝ごとに』2024年4月2日

[11] さて、イエスは総督の前に立たれた。総督がイエスに、「お前がユダヤ人の王なのか」と尋問すると、イエスは、「それは、あなたが言っていることです」と言われた。
[12] 祭司長たちや長老たちから訴えられている間、これには何もお答えにならなかった。
[13] するとピラトは、「あのようにお前に不利な証言をしているのに、聞こえないのか」と言った。
[14] それでも、どんな訴えにもお答えにならなかったので、総督は非常に不思議に思った。

‭『マタイによる福音書』27章11-14節‬

"He answered him to never a word."Matthew 27:14
「イエスはピラトに、何もお答えにならなかった」(マタイ27:14)

He had never been slow of speech when he could bless the sons of men,
but he would not say a single word for himself.
人の子らを祝福するとき、彼は決して口数が少なかったわけではない。
しかし彼は、自分のためには一言も語ろうとしなかった。


"Never man spake like this man,"
and never man was silent like him.
「かつてこの人のように話した人はいなかった」
そして彼のように沈黙した者もいなかった。

Was this singular silence the index of his perfect self-sacrifice?
この特異な沈黙は、彼の完璧な自己犠牲の表れだったのではないだろうか?

Did it show that he would not utter a word to stay the slaughter of his sacred person, which he had dedicated as an offering for us?
それは、私たちのための供え物として捧げた神聖な身の屠殺を止めるために、彼が一言も発しなかったことを示していたのではないか?

Had he so entirely surrendered himself that he would not interfere in his own behalf, even in the minutest degree, but be bound and slain an unstruggling, uncomplaining victim?
彼は、ほんのわずかでも自分の利益のために干渉せず、抵抗も不平も言わず、縛られ殺される犠牲者となるほどに、完全に身を委ねていたのではないだろうか?

Was this silence a type of the defencelessness of sin?
この沈黙は、罪人としてその罰を甘受しようという、無の無抵抗象徴だったのではないか?

Nothing can be said in palliation or excuse of human guilt;
and, therefore, he who bore its whole weight stood speechless before his judge.
人間の罪を宥めたり言い訳したりする言葉は何一つない。
それゆえ、その重荷をすべて背負った彼は、裁判官の前で言うべき言葉を持たなかった。

Is not patient silence the best reply to a gainsaying world?
彼の忍耐強い沈黙こそ、反抗する世界に対する最善の返答ではないか?

Calm endurance answers some questions infinitely more conclusively than the loftiest eloquence.
冷静な忍耐は、最も高尚な雄弁よりもはるかに決定的にいくつかの疑問に答える。

The best apologists for Christianity in the early days were its martyrs.
初期のキリスト教の最高の弁護者は殉教者たちであった。

The anvil breaks a host of hammers by quietly bearing their blows.
金床は静かに打撃に耐えて、数多のハンマーを打ち砕くのだ。

Did not the silent Lamb of God furnish us with a grand example of wisdom?
沈黙する神の子羊は、私たちに知恵の偉大な模範を示して下さったのではないだろうか。

Where every word was occasion for new blasphemy, it was the line of duty to afford no fuel for the flame of sin.
あらゆる言葉が新たな冒涜の機会となるところでは、罪の炎に燃料を与えないことが義務だった。

The ambiguous and the false, the unworthy and mean, will ere long overthrow and confute themselves, and therefore the true can afford to be quiet, and finds silence to be its wisdom.
曖昧で偽りの者、価値のない卑劣な者は、やがて己の言葉で自らを打ち倒し、論破するだろう。
それゆえ、真実の者は沈黙する余裕があり、沈黙こそが自らの知恵であると気づくのだ。

Evidently our Lord, by his silence, furnished a remarkable fulfilment of prophecy.
明らかに、私たちの主は沈黙によって、預言の驚くべき成就を成し遂げたのだ。

A long defence of himself would have been contrary to Isaiah's prediction:
"He is led as a lamb to the slaughter, and as a sheep before her shearers is dumb, so he openeth not his mouth."
長々と自己弁護することは、イザヤの預言に反することになるだろう。
「彼は屠殺場へ連れて行かれる子羊のように、毛を刈る者の前にいる羊のように口を開かない。」

By his quiet he conclusively proved himself to be the true Lamb of God.
彼はその静けさによって、自分が真の神の子羊であることを決定的に証明したのだ。

As such we salute him this morning.
そのため、私たちは今朝、彼に敬意を表す。

Be with us, Jesus, and in the silence of our heart, let us hear the voice of thy love.
イエスよ、私たちと共にいてください。私たちの心の静寂の中で、あなたの愛の声を聴かせてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?