チャールズ・スポルジョン『朝ごとに』2024年4月6日

10わたしたちには一つの祭壇があります。幕屋に仕えている人たちは、それから食べ物を取って食べる権利がありません。
11なぜなら、罪を贖うための動物の血は、大祭司によって聖所に運び入れられますが、その体は宿営の外で焼かれるからです。
12それで、イエスもまた、御自分の血で民を聖なる者とするために、門の外で苦難に遭われたのです。
13だから、わたしたちは、イエスが受けられた辱めを担い、宿営の外に出て、そのみもとに赴こうではありませんか。
14わたしたちはこの地上に永続する都を持っておらず、来るべき都を探し求めているのです。
15だから、イエスを通して賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえる唇の実を、絶えず神に献げましょう。
16善い行いと施しとを忘れないでください。このようないけにえこそ、神はお喜びになるのです。

『ヘブライ人への手紙』13章10-16節

"Let us go forth therefore unto him without the camp."Hebrews 13:13
「ですから、私たちは宿営の外に出て、彼のもとに行こうではありませんか。」(ヘブライ13:13)


Jesus, bearing his cross, went forth to suffer without the gate.
十字架を背負いながら、イエスは苦しみを受けるために門の外へと出て行った。

The Christian's reason for leaving the camp of the world's sin and religion is not because he loves to be singular, but because Jesus did so;
and the disciple must follow his Master.
クリスチャンにとって、この世の罪と偶像崇拝の仮宿から離れる理由は、「一匹狼であること」を好むからではなく、イエスがそうしたからだ。
つまり、「弟子は師に従わなければならない」。

Christ was "not of the world:"
his life and his testimony were a constant protest against conformity with the world.
キリストは「この世の者ではなかった」。
彼の人生と証言は、この世に従うことに対する絶え間ない抗議だった。

Never was such overflowing affection for men as you find in him;
but still he was separate from sinners.
彼ほど人間に対して溢れんばかりの愛情を抱いた人は他にいない。
しかしそれでも、彼は罪人の中にありながら、罪人から遠く離れていた。

In like manner Christ's people must "go forth unto him."
同様にキリストの民も、「彼のもとへと出て行かなければならない」のだ。

They must take their position "without the camp," as witness-bearers for the truth.
彼らは真実の証人として、「陣営の外」に立たなければならない。

They must be prepared to tread the straight and narrow path.
彼らはまっすぐの、しかし狭い道を歩む覚悟をしなければならない。

They must have bold, unflinching, lion-like hearts, loving Christ first, and his truth next, and Christ and his truth beyond all the world.
彼らは、まずキリストを愛し、次にキリストの真理を愛し、そしてキリストとその真理を全世界以上に愛する、大胆で、ひるむことのない、ライオンのような心を持たなければならない。

Jesus would have his people "go forth without the camp" for their own sanctification.
イエスは、民が自らの聖化のために「宿営の外へ出て行く」ように命じた。

You cannot grow in grace to any high degree while you are conformed to the world.
世に同調している限り、恵みにおいて高いレベルまで成長することはできない。

The life of separation may be a path of sorrow, but it is the highway of safety;
and though the separated life may cost you many pangs, and make every day a battle, yet it is a happy life after all.
この世から分離する生活は悲しみの道かもしれないが、安全への道でもある。
この世から分離する生活は多くの苦痛を伴い、毎日が戦いになるかもしれないが、結局は幸せな生活なのだ。

No joy can excel that of the soldier of Christ:
Jesus reveals himself so graciously, and gives such sweet refreshment, that the warrior feels more calm and peace in his daily strife than others in their hours of rest.
「キリストの兵士の喜び」に勝る喜びはない。
イエスは慈悲深くご自身を現し、甘美な慰めを与えてくださるので、戦士は日々の戦いの中で、休息時間にいる他の人々よりも穏やかで平和な気持ちを感じるのです。

The highway of holiness is the highway of communion.
「聖さの道」は、すなわち「交わりの道」だ。

It is thus we shall hope to win the crown if we are enabled by divine grace faithfully to follow Christ "without the camp."
こうして、神の恵みによって私たちが「陣営の外」でキリストに忠実に従うことができれば、私たちは栄冠を勝ち取ることを期待して良い。

The crown of glory will follow the cross of separation.
栄光の冠は、この世と私たちを分離する十字架の後についてくる。

A moment's shame will be well recompensed by eternal honour;
a little while of witness-bearing will seem nothing when we are "forever with the Lord."
一瞬の恥辱は永遠の名誉によって十分に償われる。
私たちが「永遠に主と共に」いる時、キリストの証人としての一時の歩みは、(それがどれほどの苦難に満ちていても)取るに足りないことだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?