見出し画像

【京都おすすめランニングコース!九条せせらぎ広場から上賀茂神社経由出町ふたば】

京都のお勧めランニングコースの紹介です。
九条にあるせせらぎ広場から上賀茂神社まで、鴨川沿いを、ひたすら北上し、出町柳まで南下する総距離16.15キロのコースです。

スタートは九条せせらぎ広場。

綺麗な広場でした
鳩だらけです

JRの高架下を通ります。
今回はたまたま新幹線と在来線がダブルで走っているのを見ることができました。

鴨川沿いにはおしゃれなお店がたくさんあるので、走りながら偵察。
気になる建物を見つけるたびに立ち止まってマップで情報収集。
鴨川沿いに立つホテルや宿は、街中を車で走っていると絶対に見つけられないので、こういうランニングの機会に偵察するのがオススメです。
屋上庭園のあるホテルや、
1度は泊まってみたい憧れの高級ホテル。
初めて見る宿もありました。

ホテルや宿だけではなく、美味しそうなご飯屋さんやおしゃれなカフェもたくさんあります。
景色を見ながら走るとあっという間に時間が過ぎていきます。

川沿いは舗装されて走りやすい道が続きます。

二条大橋付近
荒神橋付近

鴨川には様々な飛び石があります。今回は3つの飛び石を渡って、川の対岸に行ってみました。

荒神の飛び石

亀が沢山

出町の飛び石

鴨川デルタの亀
ここにも亀います

北山の飛び石

すれ違いができるようにところどころ菱形もあります
ここはおにぎり形の飛び石です
飛び石の真ん中から南を向いて
飛び石の真ん中から北を向いて

そして鴨川沿いは京都マラソンのコースの1部にもなっているせいか、ランナーさんがたくさん走っていらっしゃいました。
いつも私は仕事終わりに、一人ぼっちで暗い街中を走っているので、こうやって同じ志を持ったランナーさんとたくさんすれ違いながら走れる事は、とてもうれしく、頑張って走ろう!と言う気持ちも起こって、すごく前向きになります。

スタートから10キロと少し。
上賀茂神社到着しました。

朱色の鳥居が京都らしくてかっこいい
細殿と立砂

節分が近いということもあり、節分祭りの準備もされていました。

手水に金環がたくさん浮かべられていて、とても可愛かったです。


玉橋
片岡橋
水みくじ
中門
おみくじで作られた辰
橋殿を望む

ゆっくり境内を散策して息をととのえたら次の目的地に向かいます。

来た道を戻り、鴨川デルタで西のほうに進んでいきます。
商店街の中が通り抜けると現れました。大行列!

いつも通りの大行列

今回のランニングコースのゴールは豆餅で有名なふたばさんです!

いつものように長い行列ができています。
スタッフの方に誘導され、4ターン👀の列に並びます。
思ったよりもスムーズに列が進み、20分ほど待って、やっとお餅を購入することができました。
こちらの1番人気の豆餅は豆の食感がちょうど良く、お餅も柔らかすぎず、硬すぎず絶妙なんです!
今回は、名大豆餅、田舎大福(よもぎ餅に餡)、福豆大福(芋餡)の3つを購入しました。

豆餅、田舎大福、福豆大福

今回、節分にちなんだ福豆大福というのを初めて買ってみました!
少し塩気の効いた大豆がお餅に練り込んであり、中はサツマイモの餡が入っていました。
大豆の程良い塩加減に、芋餡の甘さがとても合いました。
田舎大福は、よもぎ濃い味のお餅の中に甘さ控えめの餡が入っていました。
どれもとてもおいしかったです。
走った後でお腹がペコペコだったのであっという間に平らげてしまいました。

今回は、九条から上賀茂神社を経由して出町ふたばまでの合計16.15キロを旅ランしてきました。
京都ならではの自然とおいしい大福を堪能できる京都のオススメランニングコースです。

Garminの記録

せせらぎ広場から上賀茂神社までのルート
上賀茂神社からふたばまでのルート

この記事が参加している募集

ランニング記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?