見出し画像

兄弟関係と不足感の話

小6の娘は自分より年齢の小さい子や、動物が好きだ。保育士になりたいと自分が幼稚園生の頃から言っていた。同級生の子と遊んでいても、その子に妹や弟がいると、弟や妹と一緒に遊んでいる。

先日、引越し前の場所の友達Aちゃん(1人っ子)と遊んだ時に、お揃いの鉛筆を買おうという事になって、買った鉛筆を使って娘が絵を描いていたのを見て思い出した。

この鉛筆を買う時に、Aちゃんは娘が選んだ柄のものと、Aちゃんが選んだものの2本をそれぞれが買って持とうという提案をして、娘もそれに同意し、2本の鉛筆合計110円をそれぞれ支払って使っていた。

別の時にさらに以前住んでいた子Bちゃんと遊んだ時に、同じようにお土産を買おうという事になった。Bちゃんには5歳歳下の妹がいるのだが、お出かけしてお土産を買う時には、Bちゃんは、自分のお小遣いを全部持ってきて、その全額を使い切ろうとする。

この差はなんだろうね?という話になった。

BちゃんとLINEでビデオ通話をした時にBちゃんと娘とで話しながらお絵描きをして見せあっていると、妹ちゃんが来て、お姉ちゃんであるBちゃんの描いている紙に一緒に描きはじめた。それでBちゃんは妹ちゃんに、やめて別の紙に描くように言ったが、妹ちゃんは画面に写りたいと言ってBちゃんの前に出てくる。Bちゃんが怒る。妹ちゃんが冷蔵庫からアイスを持ってきて食べる。そのアイスはBちゃんのアイスだったそうでBちゃんが怒る。妹ちゃんが泣く。ママに助けを求めに行く。

この流れに、Bちゃんのママは、「もう毎日毎日ずっとこれだよ。ケンカせずに大人しくして欲しいよー」と言っている。

その後宿泊訓練の話になった。

娘「緊急事態宣言等で無くなったからラッキーだったよー!外でカレーとか作るの面倒だし、家で漫画読んでたいし。」

Bちゃん「こっちは宿泊訓練言ってきたよ!行ってしまえば結果楽しかった!」

娘「えー?!」

となっていた。Bちゃんにしてみれば、邪魔してくる妹から離れられて、同級生とゆっくり過ごせて楽しかったらしい。

また、先日はCくんという近所の同じクラスの男の子がもうひとり、Dくんという男の子を連れてきて、うちに遊びにきた。何して遊んでいるのか見に行ってみると、Cくんが持ってきたSwitchでDくんがフォートナイトをし、娘のSwitchでCくんはマインクラフトをしており、娘はというと、椅子に座ってその様子をニコニコ笑って楽しそうにしている。

彼らが帰ってから娘に「自分はゲームしなくていいの?」と聞くと、「2人が別のゲームしてても、その会話聞いてるだけでなんか面白いんだよ。それに、CくんもDくんも家では弟がいたり、お姉ちゃんが居たりして一緒に遊べないんだって。自分の家にないゲームで遊べるのも大人数で遊ぶ楽しみじゃない?」と言った。

「兄弟一緒の家にいるのに仲良く遊べないのは何でかな?」疑問に思った私が言うと、

「Bちゃんと一緒だよ。兄弟がいると集中して遊べないんでしょ。」と娘が言った。

なるほどー!!

だからBちゃんは特別なお出かけの時、全財産を持ってきて、自分のために自分で買う事に一生懸命だったのかー!

5人兄弟の母は、最終的な話のオチとして、周りの兄弟に尽くしたのに自分に優しくしてくれる兄弟はいないと愚痴る所がある。7人兄弟の父は、小学生のとき終戦だったので、お米や食料を備蓄しておく事が幸せだと言う。ひとりっ子みたいに育った私も、娘も、Aちゃんもいつでも手に入るから大丈夫だという安心感が前提としてあり、歳の近い兄弟がいる人は、兄弟に取られる危機感と隣合わせに生きている場合があるんだな…と思った話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?