見出し画像

苦手な人と話す時

誰にでも 苦手な人はいると思います。
苦手な人と絡むと 無駄に疲れますよね。

前は 無意識に 人に対して 苦手意識を持ってはいけない と頑なに思い込んでいて 誰にでも合わせようとしてました。
でも そんなことしてると 当然ながら 疲れてきて、人間不信になってきました。

最近 それに気がついてからは 少しでも違和感を感じる人は 距離を置くようにしました。
そうしていくうちに 段々 自分らしさを取り戻せてきました。

明らかに苦手で 距離を置ける人は 距離を置けばいいのですが、でも どうしても仕事などで絡まないといけない人もいます。

そういう場合は 心のシャッターを下ろし 俯瞰的に その人をみて お話しする事にしました。
前は 誰でも 感情的に対応してたので 何かしら 色んなことが気になり 余計な事を心配してましたが、最近は ヤバイ と感じた人は その人の感情にアクセスせず、目の前で その人が役者としてその人柄を演じている かのような感覚で 客観的にお話しだけ聴きます。

そうするようになって 無駄に疲れなくなりました。

そういうことで 人見知りも 激しかったのですが、最近 少しずつましになってきたと思います。

色んな人がいるのは仕方ないです。
失礼のない程度に 臨機応変な対応ができれば良いですね。
#苦手な人の対応 #人見知り #コミニュケーション #私なりの人生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?