見出し画像

思考がグルグルする時

プライドが高い場合など失敗を恐れたりして行動することを避け、考えることで何とかしようとしてしまうことがあります。
また、他人にも相談出来なかったりする場合もあります。

自分と向き合って考える時間が必要な時もあるでしょう。
しかし、ずっとそんな状態が続いているなら自分の中で同じことを思考し続けても同じ状態が長引くだけです。
変化を苦手とする場合は、あえて同じ状態で居心地よくいるために同じ思考を繰り返している場合もあります。
でも現状維持は衰退してしまいます。

焦る必要はないし、自分のペースも大事ですが、タイミングを見計らっているふりして生ぬるい湯に浸かっているだけなのかの区別はしっかりしておきたいです。

そんな時は何か出来るアクションをして、このグルグルする思考を抜け出したいです。

1.人に話してみる
人に話してみると自分の気持ちも落ち着くし、自分では考えられないアドバイスをもらえるかもしれません。

2.紙に書いてみる
紙に書いてみると頭の中が整理されます。そしてそれを読んでみると客観的に自分の思考を見ることができ、解決策や違った見方が浮かぶかもしれません。

3.瞑想する
思考を止め、心を無にしてみる。気持ちがリフレッシュされ、何か案が思いつくかもしれません。

同じ思考がグルグルするだけで何も行動できない時はエネルギーも滞ってきます。
何か少しでもいいので、小さなアクションを起こし、滞るエネルギーを動かしていきたいです。

#思考がグルグルする時 #アクションを起こす
#人に話す #紙に書く #瞑想する #note更新


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?