見出し画像

小2息子の癇癪がおさまらない。

小学2年生になった息子。

分団登校出来るようになったけど、今度は授業中によく癇癪を起こすようになった。

この1学期だけで、どれだけ担任の先生から電話がかかってきたことか。

癇癪の内容としては、、

・図工の時間にボンドが上手く付かず、癇癪起こして作成物をビリビリにする。そして、泣き喚き、職員室から校長先生含めた5人の先生が対応する。(どんな喚き方したん?)

・算数の時間にタブレットが機能せず癇癪を起こし、タブレットを破壊しようとする。6人の先生が対応する。(前より1人増えてる)

など。
その他に週一の頻度で癇癪を起こしているらしい。

1年の時は月1ぐらいの癇癪が、2年生では週1に。

妹が生まれた為、赤ちゃん返りの延長か。
2年生の担任は、優しい女性の先生。寄り添ってくれるので甘えているのかな。
家で甘えられない反動?

2年生になって勉強が格段にレベルアップして、息子にとっては難しくなったので、そのストレスもあるかも。
特に息子は漢字への苦手意識が強くなった。


それとも、発達障害等の可能性もあるのかしら。
それならば、早めにカウンセリング行った方がいいよなぁ。
療育も早い方がいいらしいし。


と、色々な考えが浮かんでは、頭の中を流れていく。

成長の個人差なのか、
それとも発達の特性なのか。


先日の懇談会では、
10分の予定が40分も話しをしていた。
先生と時計を見てビックリ。

息子の勉強面でも、かなーり気になる事が多いため、2学期の様子を見て、スクールカウンセラーと相談することで、先生と合意した。


学校と家庭で連携を取りながら、学習面のサポートをし、学童の力も借りて息子の精神面での成長を注視することに。

こんな時、家でも学校でもない学童の有り難さを実感する。
いろんな大人に見守ってもらうことで、親もガス抜きが出来る。

人の間に居るって、ほんと大事だね。


さあ、
まだまだ悩みは尽きなさそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?