見出し画像

仕事を辞める!報告をしてから、みるみる顔つきが変わるその訳は?

先日友人が仕事を辞めた!
仕事を辞める1ヶ月前から友人の顔つきが変わり始めていた、今までの顔つきとは、違い
徐々に顔が浮腫み始め、目がツリ上がり出していた!
目で見てわかるほどに変わり始めていたのだ!
辞める数日前には、怖いくらいに顔か浮腫み目がつり上がっていた。

しかし、仕事を辞めた数日後に会った時には、顔つきが以前の様な柔らかい顔つきに戻っていた!

なぜ顔つきは、変わる?
と、とても疑問に思った出来事だった!


僕が思うに顔つきが変わる理由!

顔つきが変わる理由は、『ストレス』から来る物だと思います。

人は、不安や悩みなど心理的な要因を感じるとストレスを感じます。
今回の友人のパターン以下の5つの事が原因だと思います。

・仕事を辞める不安
・仕事を辞める事を親などに報告してない悩み
・次の仕事先が明確な決まってない不安
・本当にこの会社を辞めてよかったのかの不安
・辞めるって報告してから勤務先に在籍している気まずさ

などの原因が考えられました!

顔つきが変わる対策!

彼の場合は、少し勢いで、『仕事を辞める!』って報告したように感じられました!
多分、彼の中では、引き止めてもらえると思い、辞める事を告げたのだと思う。

そんな彼に思う対策方法!

・仕事を軽くみない。
・日々の仕事の体制や行いが大事。
・辞める前に、しっかりと次の仕事を探しておく
・『辞める』報告の順番を考える
・今の会社で学べる事をしっかり学んでから辞める事を報告する。

などの5つの事を日頃から考え行動をしていれば、顔つきが変わる!ほどのストレスを感じないで辞める事ができたと思う。

そんな彼でも辞めた後は、顔つきが良く変わる!

しかし、こんな感じで会社を辞めた彼でも辞めた数日後には、良い風に顔つきが変わるので、
辞める事に、そんなにストレスを感じる必要は、無いのでは?と思った。

辞めるまでは、ストレスを感じていても、辞めた数日後には、ストレスから開放されている。


顔つきから読み取れる事!

顔には、その人の持っているほぼすべてが表れます。体力量、コミュニケーション欲求量、実行力、想像力、共感力、思考の速度などなど…。すべての人の顔にはこれらの情報がはっきり示されているんです。
もちろん、ストレスがかかっていれば顔つきは良くない方に変わる事になります。

また、わかりやすいもので言うと、目尻が上がっている人(ツリ目)は自分が見たいものだけを見て、ほかの人の意見を受け入れない傾向があります。
でも、その反面、目標達成に必要な意思の強さがあるとも言えます。
逆に目尻が下がっている人(垂れ目)は、人の話をよく聞き、ものごとをしっかり見極める力があるのですが、下がりすぎていると人の意見に流されやすくなっています。

など人の顔つきからわかる事は、多くあります。

最後に!

顔つきには、
とても現在の心理状況が出ています。
本人では、気づかないことが多くあります。
もし、身の回りで良くない方向に顔つきが変わり始めている人がいたら、声を掛けて相談に乗ってあげる事も良い事でしょう。

また、良い方向に顔つきが変わり始めている人にも声をかけ、幸せを分けてもらいましょう。

I can't live alone


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?