見出し画像

私の大切な音楽🎵異端なスター

毎日投稿19日目!今日もサラダを買って帰るぞ。

テーマは……

私の大切な音楽30選

19曲目の音楽は……
異端なスター
Official髭男dism
作詞:藤原聡   作曲:藤原聡

ねえ聞いて 面白くなけりゃダメで
見た目が良くなきゃダメで
そうやって選ばれたスター 人気者さ
僕らは後ろをついてまわって
照らすライトの 1つとなって
それが「人生」 醜いリアルだ

🎵歌詞全編はこちら

Uta-Net『異端なスター』

この音楽について以下に沿っておすすめします。

  • いつどこでだれと聴いた音楽か

  • どんな音楽でどこに思い入れがあるか(好きか)

  • どんなときに聴きたくなるか

  • どんなときに聴くのがおすすめか

いつどこでだれと聴いた音楽か?「カラオケでヒゲダン好きに教えてもらった曲」

 ヒゲダンを好きになり始めた頃、ちょっといい感じだった男の子とカラオケに行ったとき、『異端なスター』と『FIRE GROUND』を教えてもらって、毛色が違うこの2曲をすぐに好きになりました。

 私は当時、『犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!』や『115万キロのフィルム』といった甘々な恋愛ソングにハマっていたので、ヒゲダンにこんな曲があるのかと、目から鱗でした。

どんな音楽でどこに思い入れがあるか(好きか)?「『普通』、『無難』、『いい子』、『これくらいの現実』でいいの?って、心に問いかけてくる音楽」

いつからか
薄っぺらい友情や
寂しさ予防の恋愛があふれかえる街で
非難の声恐れて
無難な生き方貫いて
自分らしさにさえ無関心になって

「平等だ」って嘘ついた 頭を撫でられ喜んだ
いい子になんてならないで!

Uta-Net『異端なスター』

周りから非難されないように生きている「普通の自分」は、本当になりたい自分なの?

「無難」とか「いい子」とかやめて、なりたい自分に変わろうよ。

 私はこの曲からこんなメッセージを感じます。自分らしさを題材にしている音楽は他にもあるけど、この曲を唯一無二にしているのは「圧倒的にこちら側」に立っている歌詞だと思っています。

 「薄っぺらい友情」とか「寂しさ予防の恋愛」という言葉が、誰かと聴いたら気まずくなりそうで、すごくリアルですよね。

 作詞をしたボーカル藤原さんに、会社員として勤めた経験やボーカルとして思い悩んだ経験があるからこそ、多くの人の心に響く共感性の高い歌が生まれたんだと思っています。

どんな時に聴きたくなる?「朝の通勤電車と仕事帰りの夜道」

 私は平日の仕事前後に聴くことが多く、ときには歌いながら歩くこともあります。(周りに聞こえない音量ですよ)

 なんとなく、仕事前には「自分を強くもつ」ために、仕事帰りには「自分に戻る」ために、聴いている気がします。

どんな時に聴くのがおすすめ?「自分の人生こんなもんかって、低く見積もっている自分を変えたいとき」

 現実に諦めを抱いて生きている大人は、結構多いですよね。打算とか現実主義とか予防線とか。生きる術だと思うのですが、私は理想主義寄りの思考をするので、人生こんなもんだろって思いたくないです。

 だから、諦めて楽な方に走らないように、小さな夢や希望でも持ち続けられるように、この歌を胸にストックしておきたいなと思います。

Apple MusicでもOfficial髭男dismの『異端なスター』は配信されているので、ぜひ聴いてみてください。