見出し画像

私が好きなのは「勉強」じゃなくて「競争」だったことに気づいた話

中学〜高校まで、「勉強を頑張っていた」という自負がある。

いわゆるガリ勉というやつ。



大人になってからも何度か、受験期の厳しい日々を思い出した。

必死こいて勉強したあの日々や、それによって手にした学歴は


「自分はやりゃーこれだけ努力できんだぜ!」


ってことの証明になると思ってた。


to do リストを毎日作っては、要領命!で問題数をこなした、学生時代。


社会人になってからも、

「学生時代の”勉強”は、仕事を手際よく・根気強く・ハイスピードでこなすための練習になっていたんだな〜」なんて。

”勉強を頑張ること”って、そういうことに将来役立つんだなって思ってた。



でも、結局自分は、自分が勝てそうな競争に勝ちたいだけだったんだな。


勉強が、私の武器だった。


典型的な、競争社会日本の教育の賜物だよね。


受験をゴールにしていた私は、大学に入った途端、

「え、何しよ」ってなった。


自分が何をしたいのか分からなくなってしまったんだ。

ゴールの設定を間違えていたから。


すると今度は、就職をゴールにし始めた。


そんで就職したら、今度はゴールがどこだか分からなくなった。


次のゴールは…、65歳?



私は、ゴールの見えないマラソンから一旦抜け出し、


ゴールの要らない旅に、路線変更をした。



こんなエッセイをぽわんぽわんと考えながら、


1日1時間散歩に費やすニートであります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?