見出し画像

雨上がり決死隊の解散に思うこと

久々にnote記事を書きます。本当は、オリンピック閉会式頃にオリンピックの感想を書こうと思っていたのですが、ちょっと体調を崩し、同時期にワクチン2回目接種があったのでなかなか書くモチベーションが上がらず…オリパラについてはパラの閉会式の後にまとめて書くのもありかな、と思ったので今回は最近、世間の一部を賑わしているこのお題で。

少し前の記事に書いたように私自身、「面白いバラエティ番組」が好きです。オリエンタルラジオの中田さんと元雨上がり決死隊の宮迫さんがYOUTUBEで始めた「WinWiinWiiin」という番組も注目していました。

2020年11月ごろ、お笑い番組もYOUTUBEが力を持つ時代かぁと思ってみていましたが、2021年8月になった今、なんとオリラジのお二人、キングコングの西野さん、極楽とんぼの加藤さんが吉本興業を辞めて(辞めさせられて)しまいました。。。そこに今回の雨上がり決死隊の解散。TVや色々な芸人の方のメディアでの発信、さらにはYOUTUBEでの発信などフラットな立場で総合的に見てみると「宮迫さんを絶対にTV復帰させない吉本興業」の強い意志が裏に見え隠れしているような・・・(個人的には、そこまでするほどの話なのか??という疑問も持ちつつ)

雨上がり決死隊の解散、アメトークの解散報告会は、ご本人たちのことよりご所属の会社やTV業界の裏事情の方が気になってしまいました。。。笑。

配信された番組から感じることと裏腹に、YOUTUBEがメディア界にもたらす威力がすさまじく、吉本やTV業界が追い詰められてしまっているのかなぁと。「吉本村」で起きていることをTV通じてみんなが楽しむ時代は終わったのかもしれないですよね。そこに気づいている人と気づいていない人でコメント出している方々の内容には差があったように思いました。

そんなことを思いながら見ている「雨上がり決死隊の解散報告会」でした。まぁ、解散しても蛍原、宮迫両氏は好きな芸人の一人なので、細々と応援していこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?