AIより人間が優れている所とは?

今人気のChatGPT、すごいですね。そうなってくると「AIに仕事を奪われてしまうのでは」みたいな不安な意見もたくさんあります。うーん、確かに、AIの方が絶対得意でしょ、という仕事はあったりしますよね。
でも私は個人的には、なんだかワクワクしちゃうんですよね。あっ、映画でよくある「AIが人間を襲って支配する」的なホラーは苦手なのですが、今日はその話は置いておきましょう。

AIがこれだけ進化してきた今、私たち人間が勝るものは何なのか?そこから考えてみましょう。

①判断する事
情報を記憶したり、速く的確に分類したりは、どう足掻いてもAIに勝てません。しかし、その情報をもとに、「決める」事は人間にしか出来ません。判断には、様々な情報だけでなく、価値観や倫理観、常識、文化など、複雑な要素が絡み合ってきます。しかも、ベストな決断は人によってバラバラだし、同じ人でもタイミングで変わってくる。そんな面倒な事、人間にしか出来ない。最終的にAIをどう使うのかを「判断」するのも、人間にしか出来ない事ですしね。

②創造する事
今までの学習データをもとに、似たようなものを作り出す事はAIは可能でしょう。しかし、「ゼロからイチを作り出す」「新しい発想」みたいな事は、人間にしか出来ません。学ばせないと何も始まらないAIと、勝手にどんどん経験値を積んでいく人間。創造力は人間が優っていると思います。

③人間を理解する事
そもそも人間の周りにいるのは人間です。ビジネスをするのも、家族も友人も、人間です。人間の感情や心の動きが、AIに理解できると思いますか?心がぎゅっと締め付けられるような苦しみや、湧き出てくるような喜びや、身震いするような感動は、言葉に出来ないものじゃないですか。それを、どうAIに学ばせることができるでしょうか?ドラえもんくらい人間理解ができるAIが出てくるまでは、人間の方が優れていると思います。

AIが進化すればするほど、人間らしさやオリジナリティが問われる時代になってきます。AさんでもBさんでも、もちろんAIでもない私。大事なのは、それを、どう言語化し、どう発信していくか。黙ってたら、AIにあっという間に越されちゃいますよ。

さぁ、発信だ!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?