見出し画像

10月5日【みんなのフォトギャラリー】わたしのイラストが出会ったnote

「みんなのフォトギャラリー」へのイラストの投稿を通じて、いろんなnoteと出会ってきました。
だったら、自分のイラストをヘッダーにしてくれたnoteを集めてみよう!
というコンセプトのnoteまとめです。

10月5日のnoteまとめ

それぞれの記事に飛べるようにリンクを貼っています。
みきたにし☆からのコメントを添えさせて頂きました。(感想文だったりします)

10月5日に投稿された記事からピックアップして集めています。※

ちょっと試みなのですが、思ったことを、もっと自分の言葉で書いてみることにしました。読みにくい等ございましたら、コメント頂けますと嬉しいです(*´ω`*)。

①コミュ障ですが

コミュ障を自称する方が意外と多く感じますし、自分もコミュ障だと思っています。おそらくですが、ほとんどの「自称コミュ障」の方は、「自分はコミュニケーションが下手だな」と反省するタイプなのではないでしょうか。もしかしたら、人から「あの人コミュ障じゃない?」と言われるようになって初めて、本格的なコミュ障なのかな?と思ったりしました。(自称天然キャラが天然でなく、人から天然と言われる人が本当の天然であるように)
皆さんはどう思いますか?

②ほんとうに忙しいのかな?

なんだか、やけに忙しい忙しい言ってても、行動とは裏腹にのんびりしてみえる人。モノゴトの優先順位がゴチャゴチャになってるせいでは?という切り口です。
あまり関係ないかもしれませんが、レジで係の人がミスしたり手こずり始めたとたん「ちょっと?急いでるんだけど」って言う人いますよね。

③隣の芝生は青く見える?

ちょっと話がそれるかもしれないですが……。テレビ番組で紹介される「ちょっと珍しい分野の研究をしている人」が、結構な確率で東大の先生(教授とか)だったりする気がします。それを見るにつけ、東大とはなんと研究環境が整った大学なのだろう、東大に行くと自分の好きな研究を存分に出来るらしい……と憧れの念を抱かずにいられません。(たまに他の大学の教授なども登場しますが、東大率がとても高いように感じる)

④フォローしたりフォローされたり

分かる、分かります。こっちがフォロー返したとたん、さよならしてくる人のことは、こっちもさよならで良いような気がします。自分も昔はフォロワーが多い方が良いと思い込んでいて、よほど違和感を感じる相手以外はフォローしたりフォロバしてました。
でも、例えばイラスト一本でSNSを発信して「フォロワー50人になりました!ありがとうございます!これからも頑張ります!」って、着実に噛みしめながらのほうが価値があるような気がしてきました。(また話が逸れたかもしれません)

⑤出来事と感情を切り離すというアイデア

誰かに何かを言われて、イライラしたり、悲しくなったりすることがあります。誰でもあると思います。ネガティブな感情に飲まれて落ち込んだり……。
そんな時は、ただ悲しむのではなく、どういう出来事があったのか?を考えてみる。その出来事に向き合ってみる。自分がどうしてイライラしているのか分かれば、夫にも優しくできるかも……などと思ったりしました。

本日の雑記

微妙に前書きを変えてみました。

変更前→僭越ながら(*‘ω‘ *)紹介のコメントを添えさせて頂きました。(たまに感想文だったりします)

変更後→みきたにし☆からのコメントを添えさせて頂きました。(感想文だったりします)

「紹介」と書いてしまうと、「ちゃんと紹介しなくちゃ」という変な気負いが出てきたような気がしたためです。

「みきたにし☆からのコメント」と言われても、いやーあなたのコメントなんかな……という意見もありそうですが、そもそもnoteという媒体が「noteのユーザー個人のコメントの総集編」みたいなものじゃないでしょうか。

今日もありがとうございました。

※副業関連、宗教色が強いもの、批判的・攻撃的な内容、課金しなければ読むことが出来ない記事、性的カテゴリーに触れていると思われる記事、勧誘的な要素を感じるもの、同じ内容を繰り返し書いているもの、以前の記事のヘッダーのみを変更したと思われるもの、ナイーブな内容のものなどは、ピックアップしていません。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

そのサポートが励みになります!これからも頑張りますので、よろしくお願いします!