見出し画像

通ってみて感じた我が保育園の良いところ(悪いところ)

こんばんは。
夫の仕事が忙しいらしく、ワンオペ続きでやっと1人時間をもらえた夜です。

最近、同僚のママさんと保育園トークをすることがあり、
えーっこれってうちの保育園だけなの??とびっくりすることがあったり、逆にそれいいな〜と羨ましくなることも聞いたので、私の息子が通う保育園のメリットデメリットについて、書き留めたいと思います!

良いところ①園庭が広い
駅から少し離れるのですが、この地域ではかなり珍しくひろーい園庭があり、晴れていれば毎日外で遊ばせてくれているので、体力が有り余っている2歳児の母的にはありがたい‥
園庭に動物を飼ったりもしているようです。

これは保育園ではなく市内の公園

良いところ②先生方が優しい
怖い先生がほぼ、というかまったくおらず、みなさん優しく接してくださるので、安心して息子を預けられます。同僚のママさんから、保育士さんが厳しくてこわい‥なんて話も聞いたりしたので、この点はすごく良かったなあと思います!

良いところ③行事やイベントをしっかりやってくれる
息子は0歳児クラスから入園したのですが、運動会・お遊戯会もしっかり参加し、数ヶ月に1度外部から観劇してくださる方を招いたり、夏にはプールや夏祭りもありました(昨年は風邪ひきすぎてどちらも参加できなかった)。

幼児クラスにあがると、数ヶ月に1回プロのチーム主催のサッカー教室があったり、お料理教室など、さらに楽しいイベントがあるみたいです!

あと、移動動物園が年に1・2回来るのですが、それもすごく楽しそうでした〜

街で出会ったお婆ちゃんに、かわいいね〜、これあげるよ〜と言ってもらったいちごスペシャル(母が食べた)

悪いところ①園内で写メ禁止
行事の時などを除いて、園内では写メ禁止!
先生たちが撮ってくださる子どもたちの写真が壁に貼り出してあるのですが、それを写メることもNG!なので、見るだけです‥笑

悪いところ②重要事項の連絡が掲示板への貼り出しのみ
これがほんっっとに困るのですが笑、締め切り物の提出や、行事の案内、それに伴う持ち物の案内などが全て掲示板への貼り出しのみなので、普通に見落とします。笑
しかも、掲示板を写メることはできないので、記憶して帰るか、そばに置いてあるえんぴつと紙切れに簡単にメモして帰るかの2択です。笑笑

つい先日やらかしたのが、プールの日だったのに持ち物を忘れて(というかその日がプールの日で持ち物は何かも知らなかった)、息子はプールに入れませんでした‥

ただ、同じように持ち物を忘れていた人が何人かおり(でしょうね笑)、また息子はプールには入れなかったものの、近くで水遊びをさせてもらって、楽しく過ごせたみたいなのでよかったです‥!(先生方、ありがとうございます‥!)

暑すぎて、我が家もプールかいました。大人も入れます。(現状夫のくつろぎスペース)


連絡関連でいうと、学級閉鎖や行事の延期など、もっと大きな連絡は、メールで通知があります。

これも最近やらかしたのですが、夏祭り当日、発熱があり、残念だけどお休みの連絡を保育園にいれたら、「雨予報だったので、明日に延期になりましたよ〜」と先生に言われ、恥ずかしい思いをしました(電話したのは夫です。笑)。

前日にメールが来ていたようなのですが、この日息子は具合がわるく保育園を休んでおり、病院に連れて行って、その後は家でみながら仕事をしていたので、メールを確認することもしておらず、日程が変更になったことを知らなかったのでした‥

とまあ、基本良いところばかりで満足はしており、息子も保育園大好き!なのですが、他のママさんの話をきいて、園によってかなり違うな〜と思ったので、改めてまとめてみました!
(あ、あとお弁当の日がないのと、保護者会がないのもかなり助かる…)

いつまで通うかはほんとにわからないのですが、息子には、大好きな保育園でたくさんの経験をしてほしいです‥!

今週もあと1日!終わったら三連休!
がんばるぞーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?