見出し画像

【神戸S】今年もありがとう!! SteelMates感謝祭2022-23 ~ 笑って笑ってちょっと泣いた1日

コベルコ神戸スティーラーズ SteelMates感謝祭(ファン感謝祭)!!
昨年のSteelMates感謝祭からさらにパワーアップして帰ってきた感謝祭は選手とファンとの交流あり、笑いとちょっと涙のイベントありで最高でした。

今年もありがとう、コベルコ神戸スティーラーズ。
また次シーズン会いましょう!全力で応援するからね。

今年も開催します!!『SteelMates感謝祭2022-23』

まだシーズンの終わりには少し早い3月、コベルコ神戸スティーラーズファンクラブ会員(Steels Mates)宛にファン感謝祭のお知らせメールが届いた。

5位~9位の場合:4月29日(土)
10位の場合:5月xx日(土)

日付の候補が2つある。すでに1~4位でプレーオフトーナメントに出る見込みはなく、一方で10位でDIVISION2との入替戦になるリスクを考慮した日程発表でした。「10位になるかもってこと?」と不安はよぎる。

ですが、9位が確定して改めて4月29日開催が決定しました!!

今年は2部構成。
第1部は、4年ぶりに選手との交流タイムが設けられました。

今年も晴れた☀(午前中は)

昨年は天気予報が雨となっていましたが、なんとか曇りで決行されました。今年も週間天気予報は、朝から1日雨予報。心配で半日に一回は天気予報をチェックしていました。

前日には何とか「午後から雨」となりました。
レインウェアはもちろん、人工芝は足元の水が気になるから…とレインブーツを履いて出かけました。

神戸・灘浜についたら晴れています。いつもSNSで見る2段になった高速道路を超えるとファン感謝祭の会場です。

入場じかにより1時間早く到着し、待ち行列の10番目くらいに並びました。日傘が欲しいくらいの日差し。レインブーツが暑いと、うれしいような悲しいような悲鳴を上げました。

受付が終わると、試合前に選手が手を置き勝利を誓うサラマンダーのエンブレムが!!ご利益いただけそうです。

第1部:選手とコミュニケーションし放題!交流+ラグビー体験

選手が交代で登場して、ファンサービス。
また、試合会場でも行われたラグビー体験のタックルやボールスローを選手がアドバイスをくれながら体験しました。一般人用の少し柔らか目のタックルバックでも、あたりごたえ満点でした。

写真やサインは快くしてくださいました。人気のある日本代表選手や各国のスター選手は長い行列ができました。
(選手の皆さん、時間を延長しての対応ありがとうございました)

(これでも全部じゃありません。写真に応じてくれた選手の皆様ありがとうございました。)

第2部:トークショー+運動会+退団選手挨拶

第2部は、試合会場でもMCを務めたMC ダイキさん・永井華子さんの進行で選手だけでなくファンも楽しむことができるイベントが行われました。

イベント前に橋本皓キャプテン(ジュニアさん)からご挨拶。
超個人的に橋本キャプテンの声が好きです。

200Capsの秘訣は?などなかなか聞けないトークライブ

トークライブはメインMCのお二人に加えて、山本幸輝選手・松永寛汰選手がMCに加わります。2年目になり先輩になった松永選手ですが、MCというよりゲストや他MCからのツッコまれ役としてイベントを盛り上げるのに役割をしっかり果たしました

トークライブ① 
今シーズン記念キャップ数に到達した選手
(山下裕史選手、山中亮平選手、山本幸輝選手)

山下選手の200capsの秘訣「交代浴」は、通常より熱い湯<=>氷を入れた水の交代というかなりハードな交代浴です。ですが、チームメンバにも徐々に実践者が増えているとか。

トークライブ②
今年4月に大学から新規加入した選手
(福西隼杜選手、ティエナン・コストリー選手、清水麻貴選手、杉本崇馬選手)

杉本選手の尊敬する人は、李承信選手(「あれ、自己紹介では松永選手って言ってなかったっけ?」とMC陣から突っ込まれる)。ストイックさを尊敬しているそうです。

日本代表SOも熱唱歌うま対決 & 選手本気の運動会

選手もファンも「住吉(青)」「灘(白)」「摩耶(黒)」「六甲(緑)」の4チームに分かれて対抗戦。

「歌うま対決」では各チームから代表1名… と言いながら選手全員で盛り上げます。日本代表SO李承信選手は韓国語で熱唱!ファンの声援が飛びます。

運動会では「借り物競争」「ムカデ競争」「大玉送り」を選手とファンが一緒に参加。借り物競争では、”自分のラグビーボール”"自作の選手応援グッズ"など、指定のものを持っているファンを探し一緒にゴールするのですが、子どもを抱っこして全速力する選手も。

私も ”SteelMatesのグッズ” で、来ているSteelMatesシャツを借りられました。

ムカデ競争は選手とファンが一緒にリレーをするのですが、子どもは選手の間でつぶれてしまいそう。大玉送りでは、ボールを送ったらダッシュする選手に圧倒されました。

そして運動会が終わるのを待っていたかのように、雨が激しくなってきました。なんとか運動会まで雨が降らなくてよかった。

(以降は写真が激減)

非売品のオンリーワン満載、お楽しみ抽選会

今年も楽しみなお楽しみ抽選会。
神戸のフラワーロードで飾られていた選手写真フラッグや試合会場のポスターなど豪華景品が盛りだくさんです。

私も当たりました!!
何度も参加してきた神戸Sファン感謝祭の抽選会で当選したのは初めてです。早い新幹線で頑張ってよかった(涙)。
チームのゴールドパートナーである「無添くら寿司」さんのお食事券。無添くら寿司さん、引き当ててくれたアタアタ・モエアキオラ選手ありがとうございました。

涙の退団選手挨拶

寂しいけれどシーズンの終わりには別れがあります。今シーズンは9名の選手が退団します。ファンから退団選手あてのメッセージを伝えられるように、寄せ書き用の今シーズンの開幕戦Tシャツが用意されました。
在籍期間は長短あり、今シーズン試合や練習で見ることが難しかった選手もいるけれど一人一人に思い出があります。第1部の合間を縫って短いけれど想いいっぱいのメッセージを書きました。ありがとうございました。

そして、いよいよ退団挨拶。
各選手からはこれまでの応援のお礼と合わせて「これからもスティーラーズをよろしくお願いします」というメッセージがありました。寄せ書き同様いろんな思い出がよみがえり、じわじわと涙が。在籍12年、キャプテンの時にはトップリーグ優勝もあり、たくさんの思い出を一緒に作ってきた(と勝手に感じている)前川選手の挨拶では、雨なのか涙だかわからないけど、頬がたっぷり濡れていました。

最後に、ファン代表から選手たちに試合前にファンが書いたメッセージ入りのTシャツが手渡されました。

閉会

閉会はホルテンヘッドコーチと福本ディレクターからご挨拶。お二人がいてチームがあることに感謝しました。また泣きました。

皆さんと会うときはいつも雨です。
最初は今年のチームの状況が悲しくて神様が泣いているのかと思いました。しかし、来年のチームに向けて水を与えてくれているのだと思いました。 

ホルテンヘッドコーチ

本当にありがとう。こちらこそ本当にありがとう。
最後に選手とファンの集合記念撮影をしてイベントは終了しました。

今年のお見送りは選手・スタッフとのハイタッチ。
雨と夕方ですっかり暗くなったグラウンドで最後までファン・選手があいさつする長い列が見られました。

今年もありがとう。

noteでコベルコ神戸スティーラーズ応援を担当して2シーズン目。
昨年はすべてが初めて(または久しぶり)で楽しかった。今年は2回目の感謝祭でもう少し落ち着いて楽しむのかと思っていたらとんでもなかった。
選手との交流が増えたころもあるが、ファン感謝祭を楽しいイベントにしてくれた選手・スタッフの皆様、そして一緒に楽しんでくれたファンの皆さんに感謝しながら、会場を後にしました。

今シーズン最後の景色は、選手が練習に使用する天然芝グラウンド。
いつ来ても丁寧に整備されているグラウンドがまた選手を強くしてくれるのだろうと感謝して会場を後にしました。

今シーズンもありがとう。
また来シーズンお会いしましょう!

(おまけ)
神戸応援Youtuberいっくんの動画はこちら

神戸SファンYoutuberのいっくんは、当日に早速楽しい様子を動画にしてくれました。仕事が速い!!!動画を見ると楽しかった気持ちがよみがえってきます。

(おまけ)
人生初めての「無添くら寿司」がすごすぎた。

回転寿司を含む寿司をあまり食べないし、近所にないからとこれまでご縁がなかった「無添くら寿司」さん。お楽しみ抽選会でいただいたお食事券でくら寿司初体験。

ビールもうどんも超特急のレールで飛んでくるし。
見たことないような工夫されたネタがあるし。
なによりも美味しい😋。

毎週末にラグビー観戦に行く私を快く送り出してくれる家族に、とても良い孝行ができました。

コベルコ神戸スティーラーズさん、無添くら寿司さん
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,577件

#フェス記録

1,518件

サポートは「#スポーツ止めるな2020」活動資金、その他ラグビー関係のクラウドファウンディングや寄付に充てます。「いいな」と思ったら、サポートをお願いいたします。