理屈野郎

毎日文章を書いていると自分の変化に気付きやすくなる。
最近の僕はというと、随分表現が理屈っぽくなっているなぁと感じる。
理屈っぽい人って2つの心理を持っており、1つが「こんな難しそうなことを知っている自分ってスゴいだろ?」という『実力アピール』からくるもの。
もう1つが、本当は大したことのない自分を、難しい表現を使い必死に隠そうとしている『コンプレックス』からくるものがある。
#防衛機制
#知性化

例えば未熟なセールスマンだったり実務者って、無知な相手に対しても専門用語を使いたがる。
そんなことより誰にでもわかるよう簡潔にわかりやすく伝えてくれる方が印象が良い。
専門用語なんてのは相手のレベルに合わせて使うコミュニケーションツールの1つ。
相手が使ってきたらこちらも使うもの、と思っているのが丁度良い。

因みに理屈っぽい考えって左脳思考で、感覚的な考えが右脳思考。
考えてる時に右上を見てる人は左脳(論理的)を使っていて、左上を見てる人は右脳(感覚的)を使っている。
目線で人がどんな風に考えてるのかがわかるのって心の中を覗き見るようで面白いなぁ。


石川県の小型船舶操縦免許の更新は #ポートドア海事事務所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?