自己紹介と、webデザイナーを目指したきっかけ。

こんにちは。
先ほど、「ミキ/2児の母 未経験でwebデザイナー転職を目指してる人」に改名しました(まだ2人目はお腹の中にいるけど。3日後には計画分娩で出産予定✌️)。

アウトプットの場を作りたいと思ってnoteに初投稿したのが3ヶ月前!笑
日々の生活やスクールの課題に追われてできていなかったけど、出産のためスクール休学期間に入ったため重い腰をようやく上げて、この文章を書いています。
というわけでまずは自己紹介を書いてみます。

まずは簡単な自己紹介

広島市在住の31歳、夫と2歳の娘と0歳の息子(何度も言うけどまだお腹の中)の4人暮らし。営業職の会社員で、現在産休中です。webデザイナーになりたくて今年1月からスクールに入学。出産のためスクールも2ヶ月ほど休学します。

webデザイナーを目指して勉強している理由・きっかけ

一言で言え、と言われたら、「わくわくする、面白いと思える仕事をしたいから」です。
仕事に対してのスタンスって人によって全然違うなと思っていて。自分のやりたいことや面白いこと重視の人もいれば、生活の安定重視でやりたくない仕事も仕事と割りきってこなしている人もいる。私の家族や友人など、周りの人だけでもいろんな考えの人がいるなあと感じます。

そして私は先ほど例に挙げたスタンスだと、前者にかなり近い考えです。
これはもう理由とかがあるわけではなく、気質なんだろうなと考えています。

これまでの経歴〜新卒での就職活動〜

私は4年大学卒業後、2社経験しています(現職が2社目)。

大学時代のの就職活動中の仕事選びの軸も、今思い出すと「わくわくする、面白いと思える仕事」。その軸をもとに就職先を決めました。

大学はそこそこ偏差値の高い国立大学だったこともあり、周りは公務員か、誰もが名前を知っている有名企業に就職する人が多かったです。
私が就職する会社はブライダル業界では大手だけど一般的にはあまり名前を知られていない会社。正直お給料も低かったです。
会社の知名度や安定、お給料の金額で仕事の価値をはかる、私とは違う価値観を持った人からは、「⚪︎⚪︎大学なのにそんな会社に入社するの!?」と言われたこともあります。

これまでの経歴〜1社目ブライダル〜

まず新卒入社した会社は式場を経営するブライダルの会社。ウエディングプランナーになりました。
勤務時間やお給料など不満もあったけど、本当に本当に、1社目の会社には入社してよかった。1社目で経験したことは、自分の財産だと思っています。
語り出すと長くなるので簡単に言うと、
・好きなことを仕事にする楽しさ
・仕事でしか得られない喜び
・夢中で仕事をする面白さ
を知ったこと。
新卒で若いあの時期に経験できてよかったなと思います(もう今は絶対にできない……)。

でも激務すぎて体調を崩したこともあり、結婚をしたことをきっかけに1社目は辞めました。そして2社目で迷走します。笑

これまでの経歴〜2社目営業職(現職)〜

新婚だったこと、ゆくゆくは子供もほしかったこともあり土日休みの仕事を探し現職に。ほぼ定時で帰れる、子育てにも理解のあるホワイト企業だけど、仕事内容は全く好きではない。1社目より勤務時間は短く、融通はきき、年収も何十万も上がったけどとにかく仕事が好きではなさすぎてつらい!
迷走といえば迷走だけど、この会社に入ったことで、やっぱり自分は「わくわくする、面白いと思える仕事」でなければダメだなと再認識できました。

この会社にいる間、出産や子育て中にコロナとアフターコロナを経験したことも、自分の価値観を大きく変える出来事でした。
・仕事ってチャットやzoomを使えば在宅でできるな
・むしろ遠隔地にいる人とはコロナ禍で距離が縮まったな
・でも本当に大切なことは直接会って話したほうが分かり合えるな
・だけど嫌な人とは近くても会う必要はない!
など。
1社目では仕事第一で生きてきたけど、自分の大切なものの優先順位を考えるきっかけにもなったなと思います。それまでは働く=どこかに働きに行く、があたりまえだったけど、子供が少し大きくなったころに在宅勤務ができる仕事だったら子供の帰りを家で待って「おかえり」と言ってあげられるな、とか。

ようやく、webデザイナーを目指したきっかけ。

求人サイトを見ていても、これまでの経歴を入力するわけだから前職や現職と同じような求人ばかりが目に入ってきます。スキルも資格もなにもない今の状態だったら、大きく環境を変えることはできないなと行き詰まっていました。
現職には不満ばかりだったけど、ホワイト企業だし、途中産休育休で休みの期間があったことでなんだかんだ1社目よりも長く在籍している状況に。

そんな中、ある仲の良い友人が、仕事をしながらスクールに通ってwebデザイナーとして転職を成功させていました。髪もいろんな色にして(会うたびに違う色!笑)、東京と地元(実家)の2拠点生活をしていて、こんな働き方があるんだ!と驚きました。
そのころ、会社を立ち上げた知人がwebサイトを制作してもらいました!とフリーランスでwebデザインをしている方をSNSで紹介していて、こんな働き方をしている人もいるのね〜と眺めていたのもひとつのきっかけに。


そして勉強を開始。

webデザイン、面白そうかも……という気持ちがどんどんどんどん高まっていき、まずは独学で勉強を開始(Illustrator、Photoshop、HTML、CSSを書籍で学びました)。
こりゃ独学じゃ無理だ!とわかったのと、逆に、子育て中でも頑張れば勉強時間を確保できそうだ!とわかったのでスクール入学を決意。現在に至ります。
難しいことばかりだけど、勉強するのがすごく楽しい。スクールで、新しい人とたくさん出会えるのもすごく楽しい。センスもスキルもまだまだ足りないけど、勉強が楽しい!と思えていることは私のひとつの才能だと信じてがんばります。

決意表明をしておく!

2025年4月に、広島市内のweb制作会社さんに転職します!
勉強したいことがたくさん。楽しみながら、勉強する!

さいごに。

もしここまで読んでくれた方がいたら、ありがとうございます。
久しぶりに文章を書きました。こんなに時間がかかるとは……。アウトプットも継続していきたいな。
子供のお迎えに行かなきゃ!ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?