資源ゴミは子供の教育に

さっき、思いついた。


資源ゴミは子供の教育になるのでは?


ハサミが使えるくらいの子供に

オススメしたい


『牛乳パック解体』


ハサミを入れて、展開図になる様は

とても教育に良いと思う。


平面と立体は、いつしか数学とかで

出てくるけれど

小さい頃から牛乳パックの解体をお願いしていたら

自然に立体と平面の繋がりが理解できるんじゃないかな?


解体の仕方で、展開図が変わったりするのも

クイズ的にやったら面白いと思う。


しばらくすると、どうハサミを入れれば

どのような展開図になるかは

すぐに覚えてしまうと思うけれど。


そういう時は、お菓子の箱の解体で

ちょっと難題をクリアさせるのも面白い。

最近のパッケージは、複雑なものもあるし♪


物事の捉え方とか、考え方にも影響しそう。


資源ゴミはecoになるし

お手伝いにもなるし♪


一石三鳥!


自分に子供がいたら、すぐに試したいけど

Mingちゃんにはハードルが高すぎる(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?