見出し画像

責任感

NLPマスタープラクティショナー
対面オンライン講義1日目を終え

体感というのはこういうことか
と大きな衝撃を受けたとともに

その衝撃を表し伝える
私の言葉選びの至らなさを
ひどく痛感しました

体感の衝撃が大きいということは
クライアントさんにもたらす
影響力も強力だということ

それだけ
コーチが持つべき
責任感も重いということ

だから
《何気ない》一言や
吟味した《はず・つもり》の言動が

いとも簡単に
人を傷つけたり落胆させたり
しかねないということを
肝に銘じて

クライアントさんと
向き合わなければならない

《何気ない》ということは
無意識だということ

〈無意識〉だということは
習慣づいてしまっているということ

〈習慣づいている〉ということは
結局は『人となり』だということ

〈はず〉で失敗したということは
〈はず〉でしかなかったということ

〈つもり〉では成功するわけがない
〈つもり〉では目標は達成できない

よく考えた〈はず〉
完璧にやった〈つもり〉は

これまでの人生
『一時が万事』〈はず・つもり〉で
生きてきたということ

これからも
そのまま生きていくか

それとも
自分の人生に覚悟と責任感を持って
後悔しない人生を歩むか

NLPの学びは
ただの習い事や
お稽古事ではないことを
まざまざと体感しました

だから本気の人は結果を出す
そうでない人は折れてしまう

千夏さん
トレーナー・コーチの皆さん
本当にありがとうございます

--

▶︎ミセスユニバースジャパン2021

6.1-6.30 YouTube投票
7.1 日本大会

YouTube 動画投票数が
大会本番の点数に加点されます
チャンネル登録といいね&拡散で
応援どうぞよろしくお願いします!



▶︎各種お申し込み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?