見出し画像

きのこ会館の思い出

マッシュルームの断面って、くらげみたい。そう思うのは自分だけでしょうか?

自分のinstagramにも書いたのですが、父の父。ようするに祖父が、かつて群馬県桐生市にあった、きのこ会館で勤めていたそうです。きのこ栽培の日本における大事な場所、とでも申しましょうか。

父が幼い頃に、祖父が大量に持ち帰ったマッシュルームを調理したレシピをいまだに美味しくいただいています。昨日も作りまして、やはり変わらない味。

ネットサーフィンは、芋づる式に知らない世界の知見を広げてくれます。
【国際きのこ会館 森産業 桐生市】多くはないけれど、情報が出てきます。そして、残念ながら、既にきのこ会館はありません。

僕は、おそらく10数年前に一度だけ、きのこ会館の宿泊施設に泊まったことがあります。部屋の名前が全て「まいたけ」などの、きのこ名称。残念ながら、当時はそういったことに興味が湧く以前だったので、宿泊した、という事実しか覚えていません。もったいない・・・。

時代の波には抗えなかったのでしょうが、この先人たちの研究があるから、いま私達はスーパーで安価にきのこ類を購入できるのです。そうでなければ、全てが松茸価格と思ったら、恐ろしい。

祖父母も亡くなり、桐生へ行くことは全くなくなってしまいましたが、今はGoogle Mapがあります。幼少期から高校卒業頃までは、盆と正月は必ず行っていた織物の町です。

個人的に大好きな芸術家:山口晃さんも桐生市出身。

そしてJazzピアニスト山中千尋さんも桐生市出身。数日前にnoteを開設されて、この方のニヤリとするテーマと、リズム感ある文章が読めるのが、とても嬉しい。

桐生市=父が生まれ育った町 

でしたが、自分自身が好きな人達が、あの町で生まれ育ったと知ると、深い親しみを感じてしまいます。

・・・マッシュルームから、長い長い妄想の旅に出ていました。ぜひ皆さんも、大量のマッシュルームを見つけた時は、お試しあれ。


・マッシュルームを切る
・大きいものは3等分、小さいものなら半分がよい
・フライパンに入れて油をしいて、中火で炒める
・ウスターソースで和える(2まわしぐらい)
・塩、胡椒をお好みで(スパイシーが美味しい)

スクリーンショット 2020-05-20 13.40.24

この写真ぐらいの、とろ〜んとした頃にフライパンから上げましょう。
調理時間3~4分。すぐにできます。
歯ごたえのある、熱いうちが美味しいので、パッと作って、サッと食べる!

多分どこにもない、林家のレシピでした。

あなたの生活にお役に立ちましたら、ご協力いただけると幸いです!