見出し画像

成功の秘訣は「ダラダラ続ける」こと

こんにちは、みきちです☺️


なぜか皆さんが気に入ってくださっている【「書く」ことで人生は好転する】ですが、やっぱり人生変えたい方が多いんだな〜、と感じているところです。

↓該当記事をまだ読んでない方はコチラから〜♪



というわけで、今回は人生を好転させるためのちょっとしたコツをご紹介しますね😊


タイトルにもある通り、ダラダラと続けることが1番の近道だと、みきちは考えております。


継続のチカラ

第一に、"継続すること"は、やはり何においても重要です。

筋トレや読書、食生活や家計簿なんかが良い例で、継続していくことで得られる成果はとても大きいものになります。

それこそ、3日やそこらで付け焼き刃的に得られる効果とは比べ物にならないですよね。

チョットのことをコツコツと。

何度も使われてきているこの手のフレーズは、やはり大事だったというわけですね。

では、わかっていても続けられないのはどうしてなのでしょうか…?


継続は頑張るものではない

さて、継続することが大事なのはそろそろ耳タコですよね(笑)

では、何かを継続して成功している人は「何としても継続しなければ!」と頑張っているのでしょうか?

恐らく、違いますよね。

継続に成功した人々は、それをするのが「当たり前」なのです。

むしろ、やらない方が違和感があり、どうしても行わずにはいられないようになっているくらいでしょう。

彼らにとって、それらは日常の一部であり、"普通に"やっていることですから、頑張ってこなすものでは決してないのです。

あくまで平熱。

この感覚がとても大事なのですよ☺️



「頑張る」としっぺ返しがくる

みきちの記事で5行日記をご紹介致しましたが、「よし、やるぞ!」と意気込んでいただけたのならとても嬉しいです。

そのやる気は、起爆剤としてとても有効ですからね。

ですが、"継続すること"にやる気は必要ありませんし、努力も必要ありません。

というか、無い方が良いですね(笑)

「頑張る」とか「努力」というものは、エネルギーを使って今現在の状況や状態に大きな変化を加えること…そんな風に言い換えることができると思います。

これは人間の生理的機能なのですが、人間は急激な変化を受け入れられないようにできています

この機能は生体恒常性(ホメオスタシス)と言われるもので、環境の変化を生命の危機だと無意識が感じてしまうので、身体は変化に対して懸命に抗うのです。

これをホメオスタシスの抵抗に遭う、といいますので覚えておいてくださいね😉

その結果、ダイエットでいうリバウンドの状況に陥り、心身を病んでしまったり継続する気持ちを持てなくなってしまうわけです。

ここで重要なのは「努力は報われない」のではなく、「努力するから報われない」という視点です。

ホメオスタシスが暴れないように、徐々に変化させていけば成功できるのです。

それが「ダラダラ続ける」の真意です。


ダラダラと継続しよう

長ったらしくてすみません(笑)
お伝えしたい内容が多くて…これでも端折っているのですが💦
もう少しお付き合いくださいね〜。

ここまでで、継続は非常に重要だけど頑張ると逆効果、ということが何となく理解できたと思います。

ホメオスタシスに「変化しているぞ!」とバレない程度に変化させていくことが、成功におけるコツなのです。

そうなると、私たちが日々出来ることはほんの少ししかない…という感覚が掴めれば幸いです。

だから5行日記でさえ、最初は1行1文字でもいいのです。

それも難しければ、毎日手帳を開くだけでも全然問題ないのです。

そうやって少しずつ「当たり前」をズラしていくと、いつの間にか夢が叶っていたりする。

成功なんて、そんなものなのです。

「こんなことが本当に効果あるの…?」「ちゃんと変われてるの?」などと考えなくていいんです。

「とりあえず何が書くか…"あ い う え お"…よし、今日の日記終わり〜♪」くらいの気軽さでダラダラと続けてみてください👍

それこそが、成功への近道ですよ!



みきち


最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨

みきちのセッションでは、皆さまが楽しく現状を変えていけるよう全力でサポートをさせていただきます。

みきちと一緒に、二人三脚で人生を変えてみませんか?

↓こちらでお待ちしております♪↓


これまで記事はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?