見出し画像

【IBM Security】Webinar活用されていますか?/寒いので怪我には気をつけて

こんにちは、筒井美貴です。本日はWebinarについてと最近の自分の話をしたいと思います。

Webinar活用されていますか?

新型コロナ感染症が蔓延してからさらにWebinarが加速したように思われます。

IBMでは実は昔からWebinarを開催しています。検索しても出てこないかもしれませんが何度か私も登壇したことがあります。

自宅でも会社でも場所を選ばず、また隙間時間に参加できるのがWebinarの良いところだと思います。

またWebinarを開催するとオンデマンドがついてくるところも増えてきました。オンデマンドがあるとその時間が難しい場合も後から見ることができて便利ですよね。

IBMもオンデマンドもございますのでよろしければご覧下さい
↓↓↓

さて、私もセキュリティの担当として今年はWebinarを企画しようと考えております。30分くらいを想定しています。

皆さんはセキュリティでどのようなWebinarに参加したいですか?
たとえば、、

・Zero Trustの対策
・サイバー攻撃の対策
・なんとなく聞きづらいセキュリティの基本

もしご興味のある話題があればぜひ教えていただきたいです。
ぜひコメント欄か個別に教えてください!
セミナー企画しましたらこちらにも書かせていただきますのでぜひご参加ください。

寒いので怪我にはきをつけて

続いて個人的な話です。
私はテニスをしているのですが、新年早々2箇所も怪我をしてしまいました。

1つめは、鼻です。
鼻骨にテニスボールが当たって腫れるというのを新年早々経験しました。
曲がってはいないので折れてはいなさそうですが、痛かったです。
念の為病院にも行きましたが見た目曲がってもいないので万が一折れていても大丈夫!と言われました笑

2つめは、人差し指です。
こちらもテニスをしていて金網に突っ込んだところ擦れたのか刺さったのか血が出てしまいました。ただの擦り傷なのですが、絆創膏がはずれないようにテーピングをしたらPCが打ちづらくなりました。

寒いと感覚も鈍くなり怪我をしやすいと思いますので皆様も気をつけてください。

それではまた!

上記以外にも、ご関心のある情報やセキュリティ対策などがございましたら、お気軽にご連絡ください。
日本アイ・ビー・エム株式会社 第二デジタル営業部 セキュリティサービス 筒井  Mail:MIKI221@jp.ibm.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?