見出し画像

大好きな編み物で冬支度

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

11/8は立冬
暦の上では冬の始まりでしたね
なのに、今年はいつまでも暑かった

私も、日中の暑さを思うと
温度調節のカーディガンは綿素材だし
半袖ユニフォームと夏仕様の肌着で
仕事をしてました

さて、毎年寒くなると
ジンジャーシロップや甘酒を作り
毎朝飲みますが

今年は飲み物だけでなく
編み物をして冬支度を始めました

でも、なんで編み物なの?
私が若い頃から好きだったのもある
しかし、理由は他にもあります

好きな事をして暮らせたらステキだよね

これは15年くらい前に
ある介護職員さんが言ったもの

最初は、そんな発想はなかったけど
確かに!歳をとっても
大好きな編み物をして
暮らしも豊かになるならステキだよな~
なんて思い

以来、ずっと憧れだったのを
やっと行動に移す気になったからです

昨年編んだミトン

そんな私が
編み物を始めたのは小学生の頃で
本格的に作り出したのは
ナースの駆け出し時代

本屋に編み物の本が出回ると
パラパラ見るだけで編み物がしたくなり
毎年何かしら編んでいました

それなのに
子育てで忙しくなったのを境に
ピッタリ編まなくなり

近年は
久しぶりに編みたいと始めても
完成しないままホコリをかぶるのが
当たり前になる始末でした

でもね、今年の6月
無性に編み物をしたくなって
久しぶりに春夏用のベストを編み

その勢いに乗って
ヨシ!
暮らしを豊かにするハンドメイド作戦(?)
始めちゃえって思ったワケです

ところで
私が長続きしなくなり
挫折する理由って何なのか?

思い当たるのは
若い頃のように無茶が利かなくて
すぐに肩が凝ってしまうこと

そして
セーターの完成までに2か月かかり
完成が近づくにつれ重くなるし
重たければ着なくなるから
編む気が失せちゃう

つまり
肩こり対策とムリなく楽しめる方法が
重要って事です

今はいい時代ですよね♡
だってYouTubeでカンタンに
情報が手に入るんですもの

おかげで肩こり対策や編みたいものが
ほぼYouTubeの検索と実践で
問題は解決しました

残るは作成時間
セーターは時間がかかるのに
使用頻度が低いのだから、もう除外して

ちょうどYouTubeで編んでみたかった
マフラーがあったから
日常使いの小物類に決めました

でも不思議です
編み方が変わっているから
どんだけ難しいんだろうと思いつつ
試してみたけど、思うほど難しくない

それに小物類って
少ない材料だから重くないし
製作期間が短い(笑)

もう
仕上がりが楽しみで編む手が止まらず

一気に
マフラー・ミトン・レッグウオーマー
靴下まで編んじゃいました

これで冬支度は万全!
早く使ってみたいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?