日記.63

こんばんは。水菓子といいます。

過去の経験が意外なところで役に立って本当にあるんですね。
ムダはことはないですね。

今、図書館ではカウンター周りを1時間に1回、拭き掃除をしています。
ハイターを希釈した水で水拭きするのですが、私はミスタードーナツのキレイ好きな店長にきっちり仕込まれたので、もの少なめの簡単なお掃除は得意になりました。
(仕事場限定です。家ではむり)

大学生のとき、ミスタードーナツで朝の5時から9時までの4時間でドーナツを多い時で1200個くらい仕上げる、というバイトをしていました。
あと、開店前の清掃とか。

朝のバイトはいいですよ。
その後の時間は自由に使えますし。
「あ、今日はバイトだから…」と友達の誘いを断らずに済みますし。
時給高いし(重要)。
時間の担当になると(早朝しか入らない!と決めるとか)、プチ専門職みたいになるので、仕事をアルバイトなりに極めればシフトは自由自在です。
私も大学4年生の時のシフトはまるっと希望通りに組んで頂いていました。
その代わり、たまには(朝限定で)ヘルプも入る心配りも忘れずに。

あとは根性出して頑張って起きることです。
目覚まし時計は5分毎に20分くらいセットし続けてました。繰り返し設定は毎日で。
とりあえず起きる習慣をつけるのと、夜のアラームのかけ忘れに有効です。
よっぽど早起きの習慣がない限り、アラームなしの自力で4時に起きるのは無理だと思います。


また、朝起きて体調が悪くてもまず代わりの人は見つからない(朝4時過ぎに連絡しても誰も起きてない)ので、体調管理は大切ですね…

とはいえ、いい経験でした。
…今の私より時給高いし。

今日のスープ紹介

がんもメインのおでんスープ
ミルクパンに
昨日の残りのがんもと大根の煮物、
煮汁(スープジャーに3分の1くらい)、

顆粒だし小さじ2
ショウガ小さじ1
塩コショウ
入れて沸かす。
味見をしつつ、煮汁が濃すぎて塩辛かったり、薄めすぎて味がしない、とかじゃなれけば大丈夫。
スープジャーに入れて、プチトマトを2つ放り込んで蓋。

完成!

最後にプチトマト放りこんだのですが、おでんにトマトって美味しいんですね。
昼に蓋を開けたら完璧に湯むき状態のプチトマトが2つ浮かんでいました。

明日はシャンタンベースのスープにしよう。そうしよう。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?